...試みに口に持って行ってみると米の持つうまみはすっかり奪われていて...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...馬道(うまみち)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...混淆時代は三社権現が地主であったから馬道(うまみち)へ出る東門(随身門(ずいじんもん))には矢大臣が祭ってあった...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...馬道(うまみち)の大通りにまだ起きてゐる支那ソバや十銭のライスカレーを食はせる店があつた...
武田麟太郎 「一の酉」
...言葉に甘味(うまみ)を付けて...
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」
...それが簡単に一口に説明のできないようなところにうまみがあるからである...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...こんなふうな簡単に説明できるような細工にはほんとうのうまみはないので...
寺田寅彦 「柿の種」
...真実の旨味(うまみ)がわからん...
中里介山 「大菩薩峠」
...馬道(うまみち)...
野村胡堂 「胡堂百話」
...二番目に行方不明になったのは馬道(うまみち)の名医...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...馬道(うまみち)のお政の稽古所へ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いうにいえぬうまみを出すことに苦心があったわけである...
長谷川時雨 「神田附木店」
...日本は島国だけに何もかも小さく出来て居る代りにいはゆる小味などいふうまみがある...
正岡子規 「墨汁一滴」
...「末枯」のうまみのわからない人間が多いならば...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...そういう仕事のうまみを味わう世の中じゃあないし...
山本周五郎 「ちゃん」
...馬道(うまみち)のほうから来かかり...
山本周五郎 「花も刀も」
...酒の甘味(うまみ)に気をとられていて...
吉川英治 「江戸三国志」
...ここは土手へ出る馬道(うまみち)の本通りだ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索