例文・使い方一覧でみる「いしずえ」の意味


スポンサーリンク

...さしもに堅固(けんご)な王子の立像も無惨(むざん)な事には礎(いしずえ)をはなれてころび落ちてしまいました...   さしもに堅固な王子の立像も無惨な事には礎をはなれてころび落ちてしまいましたの読み方
有島武郎 「燕と王子」

...厳(いつく)しき門の礎(いしずえ)は...   厳しき門の礎はの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...生物学を知らずして精神科学を修めるものはあたかも礎(いしずえ)なしに家を建てるようなものであるゆえ...   生物学を知らずして精神科学を修めるものはあたかも礎なしに家を建てるようなものであるゆえの読み方
丘浅次郎 「誤解せられたる生物学」

...雲までとどかせるつもりの方尖碑(オベリスク)の巌畳(がんじょう)な礎(いしずえ)でもあるかのような観を呈した...   雲までとどかせるつもりの方尖碑の巌畳な礎でもあるかのような観を呈したの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...礎(いしずえ)らしい石が草の中に散らばり...   礎らしい石が草の中に散らばりの読み方
田中貢太郎 「太虚司法伝」

...彼女はここに王国の礎(いしずえ)を置くことになったものらしい...   彼女はここに王国の礎を置くことになったものらしいの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...徳川の礎(いしずえ)はいよいよ鞏固(きょうこ)で...   徳川の礎はいよいよ鞏固での読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...ムルデの河波は窓の直下のいしずえを洗いて...   ムルデの河波は窓の直下のいしずえを洗いての読み方
森鴎外 「文づかい」

...動かしがたい真理の礎(いしずえ)を見出す...   動かしがたい真理の礎を見出すの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...丁度確(しっか)りした大きな礎(いしずえ)の上に家を建てることと同じでありまして...   丁度確りした大きな礎の上に家を建てることと同じでありましての読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...一家一族をささげて徳川のいしずえとなるためにお仕え申したのだぞ」「…………」「ご馬前にさき駈けして...   一家一族をささげて徳川のいしずえとなるためにお仕え申したのだぞ」「…………」「ご馬前にさき駈けしての読み方
山本周五郎 「死處」

...かかるおんなこそ国のいしずえとも思われ...   かかるおんなこそ国のいしずえとも思われの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...羅生門の礎(いしずえ)をまんなかに...   羅生門の礎をまんなかにの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...もと裾野では鏃師(やじりし)の鼻かけ卜斎(ぼくさい)――いまではこの城の礎(いしずえ)とたのまれる上部八風斎(かんべはっぷうさい)だった...   もと裾野では鏃師の鼻かけ卜斎――いまではこの城の礎とたのまれる上部八風斎だったの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...御当家の礎(いしずえ)を根として...   御当家の礎を根としての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...世々の隆昌の礎(いしずえ)がすえられるとはいえません...   世々の隆昌の礎がすえられるとはいえませんの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...忠義は国の精神(こころ)の礎(いしずえ)であるから...   忠義は国の精神の礎であるからの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...インドの祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)は礎(いしずえ)をとどめているに過ぎぬ...   インドの祇園精舎は礎をとどめているに過ぎぬの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「いしずえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「いしずえ」


ランダム例文:
ひと儲けする   諦めきれない   忽然と現れる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
名誉毀損   万博記念公園   緊急事態  

スポンサーリンク

トップへ戻る