...筏(いかだ)の折れたマストに気がついて...
海野十三 「恐竜島」
...いかだが水にぬれると...
豊島与志雄 「ふしぎな池」
...五いかだの上にゐるのは何でせう...
豊島与志雄 「ふしぎな池」
...こんなことを考えるのは、俺のような乱暴者ばかりかと思っていたが、人間の考えというものは、一刻早いか、遅いかだ、のう...
直木三十五 「南国太平記」
...筏師(いかだし)がさすように筒に入れて籐(とう)を巻いたのを...
中里介山 「大菩薩峠」
...筏(いかだ)がゆるやかに流れてくだるのを旦那は呆んやり眺めおろしていたが...
中村地平 「南方郵信」
...いかだかづらの牡丹色(ぼたんいろ)の花ざかりの別荘もあれば...
林芙美子 「浮雲」
......
正岡子規 「古池の句の弁」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...船筏(ふないかだ)を無数に作らせていた...
吉川英治 「三国志」
...船筏(ふないかだ)も要らない程度なので渡渉した...
吉川英治 「三国志」
...筏(いかだ)を組みだした...
吉川英治 「三国志」
...今日の午下(ひるさ)がり頃大がかりな筏組(いかだぐみ)を作らせ...
吉川英治 「私本太平記」
...「あッ」ドボーン! ……と西瓜大(すいかだい)のくろい物?いちど深く沈(しず)んでから...
吉川英治 「神州天馬侠」
...筏軍(いかだぐん)を組織したり...
吉川英治 「新書太閤記」
...兵をのせた筏(いかだ)も...
吉川英治 「新書太閤記」
...筏戦(いかだせん)などは...
吉川英治 「新書太閤記」
...西曲輪(にしぐるわ)と東曲輪(ひがしぐるわ)との往来さえ舟や筏(いかだ)でするほどだった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索