例文・使い方一覧でみる「あぶく」の意味


スポンサーリンク

...枯蘆(かれあし)の根にはすすけた泡(あぶく)がかたまって...   枯蘆の根にはすすけた泡がかたまっての読み方
芥川龍之介 「日光小品」

...あぶくを吹き出していた...   あぶくを吹き出していたの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...あぶくは、石鹸でつくったものよりも一層美しくて、真珠光に富んでいた...   あぶくは、石鹸でつくったものよりも一層美しくて、真珠光に富んでいたの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...裸体の男があぶくを吹き吹き...   裸体の男があぶくを吹き吹きの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...今はただ泥の泡(あぶく)だけだ...   今はただ泥の泡だけだの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...主人が苦しみもがく断末魔の表情と、頼むにも、訴えるにも、生き物という生き物が一つも見えない苦しまぎれに、眼前に漂うあの泡(あわ)んぶくを見て、「泡(あぶく)、泡、泡、泡んぶく、おお、泡んぶく、敵(かたき)を取ってくりょう、泡んぶく、お前、敵を取ってくりょう、敵をとってくりょう」と絶叫した主人の、血みどろな形相(ぎょうそう)を想い出すと、さすがにいい気持はしないで、一時は面色(かおいろ)を変えてみたが、それが静まると、かえって今度は反抗的に、一種の痛快味をさえも覚ゆるようになりました...   主人が苦しみもがく断末魔の表情と、頼むにも、訴えるにも、生き物という生き物が一つも見えない苦しまぎれに、眼前に漂うあの泡んぶくを見て、「泡、泡、泡、泡んぶく、おお、泡んぶく、敵を取ってくりょう、泡んぶく、お前、敵を取ってくりょう、敵をとってくりょう」と絶叫した主人の、血みどろな形相を想い出すと、さすがにいい気持はしないで、一時は面色を変えてみたが、それが静まると、かえって今度は反抗的に、一種の痛快味をさえも覚ゆるようになりましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...あれは先生確か『猫』の初めの原稿料だったか不意にあぶく銭が這入った時...   あれは先生確か『猫』の初めの原稿料だったか不意にあぶく銭が這入った時の読み方
中谷宇吉郎 「冬彦夜話」

...夥(おびただ)しいあぶく銭が...   夥しいあぶく銭がの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...アーン!」あぶくどもメ! 昨夜の無銭飲食者が...   アーン!」あぶくどもメ! 昨夜の無銭飲食者がの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...『川内(せんだい)』『那珂(なか)』『阿武隈(あぶくま)』――そんな五千噸(トン)ぐらいの軽巡洋艦が...   『川内』『那珂』『阿武隈』――そんな五千噸ぐらいの軽巡洋艦がの読み方
平田晋策 「昭和遊撃隊」

...あれ、お口から血が――もっともっと、指にお力をお入れなさいと申しますに――ほ、ほ、ほ――お二人とも、案外お弱いのねえ――ほ、ほ、ほ――とうとう、身うごきもなさいませんのね――お鼻やお口から、血あぶくが、吹き出すだけで――」と、いいつづけた、黒い影――格闘する二人が、互に、咽喉首をつかみ合って、指先を肉に突ッ込んだまま身をこわばらせてしまったのを、しばしがあいだ、じっと見つめていたが、やがて、もはや呼吸もとまり、断末魔の痙攣(けいれん)もしずまったのを見ると、ぐっと側に寄って、睨(ね)めおろして、「覚えたか! 広海屋、長崎屋――人間の一心は、かならずあとを曳いて、思いを晴らす――松浦屋清左衛門が怨念は、一子雪太郎に乗りうつり、変化自在の術をふるい、今こそここに手を下さず、二人がいのちを断ったのじゃ、わからぬか、この顔が――かくいうこそ、雪太郎が後身、女形雪之丞――見えぬ目を更にみひらき、この顔を見るがよい」サッと、垂らした髪の毛を、うしろにさばいて、まとっていた灰黒い布を脱ぎすてると、見よ、そこに現れたのは、天下一の美男とうたわれる、中村雪之丞にまがいもなかった...   あれ、お口から血が――もっともっと、指にお力をお入れなさいと申しますに――ほ、ほ、ほ――お二人とも、案外お弱いのねえ――ほ、ほ、ほ――とうとう、身うごきもなさいませんのね――お鼻やお口から、血あぶくが、吹き出すだけで――」と、いいつづけた、黒い影――格闘する二人が、互に、咽喉首をつかみ合って、指先を肉に突ッ込んだまま身をこわばらせてしまったのを、しばしがあいだ、じっと見つめていたが、やがて、もはや呼吸もとまり、断末魔の痙攣もしずまったのを見ると、ぐっと側に寄って、睨めおろして、「覚えたか! 広海屋、長崎屋――人間の一心は、かならずあとを曳いて、思いを晴らす――松浦屋清左衛門が怨念は、一子雪太郎に乗りうつり、変化自在の術をふるい、今こそここに手を下さず、二人がいのちを断ったのじゃ、わからぬか、この顔が――かくいうこそ、雪太郎が後身、女形雪之丞――見えぬ目を更にみひらき、この顔を見るがよい」サッと、垂らした髪の毛を、うしろにさばいて、まとっていた灰黒い布を脱ぎすてると、見よ、そこに現れたのは、天下一の美男とうたわれる、中村雪之丞にまがいもなかったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...私達があぶくをどんなに出してしゃべっても...   私達があぶくをどんなに出してしゃべってもの読み方
宮本百合子 「幸福の建設」

...一説には下を流るる川の名と同じくもと阿武隈(あぶくま)であったのが...   一説には下を流るる川の名と同じくもと阿武隈であったのがの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...小鼓(こつづみ)は阿武隈(あぶくま)の川口であって...   小鼓は阿武隈の川口であっての読み方
柳田国男 「山の人生」

...口はあぶくを吹きだし...   口はあぶくを吹きだしの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...喘いであぶくをふきだしながら...   喘いであぶくをふきだしながらの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...あぶくをとばして概して辻褄の合わぬ訳もわからぬことをしやべくつていた...   あぶくをとばして概して辻褄の合わぬ訳もわからぬことをしやべくつていたの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...ぶくぶく浮き上る真黒なあぶくや...   ぶくぶく浮き上る真黒なあぶくやの読み方
横光利一 「上海」

「あぶく」の書き方・書き順

いろんなフォントで「あぶく」

「あぶく」の英語の意味


ランダム例文:
借り受ける   自信に満ちた   所作事  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る