...あくまで事を秘密にはこぶためだった...
海野十三 「火薬船」
...色あくまでも白く...
太宰治 「パンドラの匣」
...まさかそんなこととは夢にも知らずあくまでも女を信じきっていた自分の愚かさが...
近松秋江 「霜凍る宵」
...あくまでも日本的な現実の上に立って...
十返肇 「日本推理小説の曲り角」
...あくまでそれ自身に於て政治的にも一つの力となり...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...機械の構成はあくまで機能的...
中井正一 「物理的集団的性格」
...あくまでその返答を迫るのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...個人責任で定まる起草の際にはあくまで自説を固執するけれども...
穂積陳重 「法窓夜話」
...わたしはあくまでひき続(つづ)けた...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...他人の善事はあくまでも攻撃排陥(はいかん)して何でも悪く言わなければ気が済まんという癖がある...
村井弦斎 「食道楽」
...其処(そこ)へ多勢(おほぜい)の義士が誘ひに来て散散(さんざん)に辱めた上飽迄(あくまで)も躊躇して居るキニゼイに告別して行つて仕舞(しま)ふと...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...あくまで密(ひそ)かに参らねばならぬ...
吉川英治 「黒田如水」
...あくまで彼の厳問を拒否していたが...
吉川英治 「三国志」
...あくまで生を一つにし...
吉川英治 「私本太平記」
...妻はあくまで侍(かしず)く妻でなければならない...
吉川英治 「新書太閤記」
...あくまで師門に弟子入(でしいり)するような礼を執って...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...あくまでも」「ひッ縛(くく)った上で...
吉川英治 「宮本武蔵」
...しかるに『論語』はあくまでも語録である...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索