...そして蒼味(あおみ)が加(くわ)わって来(く)る...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...褐色(かばいろ)に薄く蒼味(あおみ)を潮(さ)して...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...縮緬(ちりめん)の扱帯(しごき)に蒼味(あおみ)のかかったは...
泉鏡花 「女客」
...あおみ汁(野菜のこと)...
高見順 「如何なる星の下に」
...お芳はみずみずした碧味(あおみ)がかった目を(みは)って...
徳田秋声 「爛」
...ときどき渠(かれ)の姿を見て逃出す小魚どもの腹が白く光っては青水藻(あおみどろ)の影に消える...
中島敦 「悟浄出世」
...蒼味(あおみ)の注(さ)した常の頬に...
夏目漱石 「行人」
...ことに霜に打たれて蒼味(あおみ)を失った杉の木立(こだち)の茶褐色(ちゃかっしょく)が...
夏目漱石 「こころ」
...苔でも置いたようなしっとりした青味(あおみ)の谷(たに)をつくって...
久生十蘭 「姦(かしまし)」
...蒼味(あおみ)を帯びた薄明(うすあかり)が幾個(いくつ)ともなく汚点(しみ)のように地(じ)を這(は)って...
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」
...愛知県碧海(あおみ)郡鷲塚村にある寺の鐘楼に二...
武者金吉 「地震なまず」
...羽の端には蒼味(あおみ)がある...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...おもては青味(あおみ)をおびて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...つぎにはやや青味(あおみ)をもった灯が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...碧海郡(あおみごおり)の宇頭(うがしら)...
吉川英治 「新書太閤記」
...寧子が手ずから一椀(わん)の汁に入れて良人の食膳に供する青味(あおみ)ともなり...
吉川英治 「新書太閤記」
...蒼味(あおみ)のある顔を枕につけ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...碧味(あおみ)をもった深淵になっていて...
蘭郁二郎 「地図にない島」
便利!手書き漢字入力検索