...黒田官兵衛(当時まだ主家の姓をうけて小寺氏を称するも紛(まぎ)らわしきためここにはその本姓を用う)――彼だけはゆうべからこの席にいても至って超然(ちょうぜん)たる風を示していた...
吉川英治 「黒田如水」
...山中鹿之介幸盛と黒田官兵衛とは...
吉川英治 「黒田如水」
...黒田官兵衛の説破(せっぱ)に会って...
吉川英治 「黒田如水」
...これを実現させた者は黒田官兵衛の足と舌であった...
吉川英治 「黒田如水」
...黒田官兵衛としては哭(な)ききれない事にちがいない...
吉川英治 「黒田如水」
...……あの黒田官兵衛が...
吉川英治 「黒田如水」
...黒田官兵衛をも加えて酒宴となった...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒田官兵衛が迎えに出ていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...そしてまた、小姓たちへ、「黒田官兵衛も、誘うて来い...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒田官兵衛へ和協の旨を答え...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒田官兵衛にも扱いようがなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊丹城におる黒田官兵衛のところへ...
吉川英治 「新書太閤記」
...今宵のひとりは伊丹城から脱出して来た黒田官兵衛孝高(よしたか)だったのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒田官兵衛は、渡辺天蔵を連れて、池之坊の門口を出た...
吉川英治 「新書太閤記」
...あれにおらるるお方――黒田官兵衛孝高様のそばにて...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒田官兵衛が詰めておるはず...
吉川英治 「新書太閤記」
...例の輿(こし)に乗ってもどって来た黒田官兵衛が...
吉川英治 「新書太閤記」
...堀久太郎、高山右近、桑山修理、黒田官兵衛父子、木村隼人佑(はやとのすけ)、藤堂与右衛門、小川佐平次、加藤光泰などの全隊など――見わたすにも目に余るほどな軍馬だった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??