例文・使い方一覧でみる「篆」の意味


スポンサーリンク

...刻(てんこく)...   篆刻の読み方
芥川龍之介 「わが家の古玩」

...度々部下の戦死者のため墓碑の額(てんがく)を書かせられたので書は堂に入った...   度々部下の戦死者のため墓碑の篆額を書かせられたので篆書は堂に入ったの読み方
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」

...本人も得意であって「書だけは稽古(けいこ)したから大分上手になった...   本人も得意であって「篆書だけは稽古したから大分上手になったの読み方
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」

...刻家であらうが少しの差支もない...   篆刻家であらうが少しの差支もないの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...山田泰雲君は元刻(てんこく)師の弟子であったが...   山田泰雲君は元篆刻師の弟子であったがの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...あの字(てんじ)で書いた軒ののれんには私は終日長く相対していたものだった...   あの篆字で書いた軒ののれんには私は終日長く相対していたものだったの読み方
田山花袋 「日本橋附近」

...詩は彫虫刻の末技に非ず...   詩は彫虫篆刻の末技に非ずの読み方
土井晩翠 「天地有情」

...詩を以て遊戲と爲し閑文字と爲し彫虫刻の末技と爲すは古來の漸なり...   詩を以て遊戲と爲し閑文字と爲し彫虫篆刻の末技と爲すは古來の漸なりの読み方
土井晩翠 「天地有情」

...それは隸萬象名義と云ふ本であります...   それは篆隸萬象名義と云ふ本でありますの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...此本に書がありますが隨分下手な書でありまして...   此本に篆書がありますが隨分下手な篆書でありましての読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...隷の法を以て妄りに應用するに過ぎぬ...   篆隷の法を以て妄りに應用するに過ぎぬの読み方
内藤湖南 「北派の書論」

...わたくしの伝聞する所の者を挙ぐれば既に述べた福地桜痴小野湖山の他には刻家中井敬所と箕作秋坪との二人があるのみである...   わたくしの伝聞する所の者を挙ぐれば既に述べた福地桜痴小野湖山の他には篆刻家中井敬所と箕作秋坪との二人があるのみであるの読み方
永井荷風 「上野」

...若し名前でも彫るならなるべく字数を少くして悉く字にしてもらひたい...   若し名前でも彫るならなるべく字数を少くして悉く篆字にしてもらひたいの読み方
正岡子規 「墓」

...もし名前でも彫るならなるべく字数を少くして悉(ことごと)く字(てんじ)にしてもらいたい...   もし名前でも彫るならなるべく字数を少くして悉く篆字にしてもらいたいの読み方
正岡子規 「墓」

...並に朱文字(しゆぶんてんじ)である...   並に朱文篆字であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...又斎の子が亦斎(えきさい)で、家業を嫌ひ、刻を学び、後には所謂戯作者の群に投じ、雑書を著して自ら紫軒道人(しけんだうじん)と署した...   又斎の子が亦斎で、家業を嫌ひ、篆刻を学び、後には所謂戯作者の群に投じ、雑書を著して自ら紫軒道人と署したの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...刻(てんこく)の美は...   篆刻の美はの読み方
横光利一 「夜の靴」

...刻に耽つてゐる騷音裡の靜人の姿をふと見たことがある...   篆刻に耽つてゐる騷音裡の靜人の姿をふと見たことがあるの読み方
吉川英治 「折々の記」

「篆」の読みかた

「篆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「篆」

「篆なんとか」といえば?  


ランダム例文:
没骨   訪れる   机上の議論  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
臨界点   極端気象   五分五分  

スポンサーリンク

トップへ戻る