例文・使い方一覧でみる「篆」の意味


スポンサーリンク

...それから或刻家(てんこくか)は...   それから或篆刻家はの読み方
芥川龍之介 「玄鶴山房」

...刻(てんこく)...   篆刻の読み方
芥川龍之介 「田端人」

...本人も得意であって「書だけは稽古(けいこ)したから大分上手になった...   本人も得意であって「篆書だけは稽古したから大分上手になったの読み方
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」

...それで此の隸萬象名義と云ふ本は何かと云ふと...   それで此の篆隸萬象名義と云ふ本は何かと云ふとの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...殊に是れに書いてある書などを一々入れると云ふことは手數であるから...   殊に是れに書いてある篆書などを一々入れると云ふことは手數であるからの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...先づ隸萬象名義に關してはそれだけであります...   先づ篆隸萬象名義に關してはそれだけでありますの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...隷の法を以て妄りに應用するに過ぎぬ...   篆隷の法を以て妄りに應用するに過ぎぬの読み方
内藤湖南 「北派の書論」

...刻家(てんこくか)には浜村大(はまむらたいかい)...   篆刻家には浜村大の読み方
永井荷風 「向嶋」

...丁度その頃札幌へ来ていた刻家(てんこくか)を紹介してくれた人があった...   丁度その頃札幌へ来ていた篆刻家を紹介してくれた人があったの読み方
中谷宇吉郎 「南画を描く話」

...此書には二箇所に「森氏」の印がある...   此書には二箇所に「森氏」の篆印があるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...又斎の子が亦斎(えきさい)で、家業を嫌ひ、刻を学び、後には所謂戯作者の群に投じ、雑書を著して自ら紫軒道人(しけんだうじん)と署した...   又斎の子が亦斎で、家業を嫌ひ、篆刻を学び、後には所謂戯作者の群に投じ、雑書を著して自ら紫軒道人と署したの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...刻(てんこく)の美は...   篆刻の美はの読み方
横光利一 「夜の靴」

...刻のごとき美しさだ...   篆刻のごとき美しさだの読み方
横光利一 「夜の靴」

...……つい心なく“翰林(かんりん)蔡京(さいけい)”という四字の小(しょうてん)を彫らせたが」「よろしいじゃござんせんか」と金大堅は責任上...   ……つい心なく“翰林蔡京”という四字の小篆を彫らせたが」「よろしいじゃござんせんか」と金大堅は責任上の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...刻家(てんこくか)のM翁が...   篆刻家のM翁がの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...この人の刻はみな愛しているらしいが...   この人の篆刻はみな愛しているらしいがの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...刻をやるといい...   篆刻をやるといいの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...中村梧竹の字(てんじ)で「川村印房」とした彫看板が表二階の屋根半分を隠していた...   中村梧竹の篆字で「川村印房」とした彫看板が表二階の屋根半分を隠していたの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「篆」の読みかた

「篆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「篆」

「篆なんとか」といえば?  


ランダム例文:
位封      旧訳  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無痛分娩   大統領令   陸海空  

スポンサーリンク

トップへ戻る