...それから或篆刻家(てんこくか)は...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...本人も得意であって「篆書だけは稽古(けいこ)したから大分上手になった...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...あの篆字(てんじ)で書いた軒ののれんには私は終日長く相対していたものだった...
田山花袋 「日本橋附近」
...それは表札が家不相応にしゃれた篆刻(てんこく)で雅号らしい名を彫り付けてあるからである...
寺田寅彦 「柿の種」
...詩は彫虫篆刻の末技に非ず...
土井晩翠 「天地有情」
...それは篆隸萬象名義と云ふ本であります...
内藤湖南 「弘法大師の文藝」
...篆隷の法を以て妄りに應用するに過ぎぬ...
内藤湖南 「北派の書論」
...篆刻家(てんこくか)には浜村大(はまむらたいかい)...
永井荷風 「向嶋」
...丁度その頃札幌へ来ていた篆刻家(てんこくか)を紹介してくれた人があった...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...篆煙(てんえん)遶竹梁(ちくりょうをめぐる)」と誦(じゅ)して髯(ひげ)ある男も...
夏目漱石 「一夜」
...黒塗の上へ篆書(てんしょ)の金文字で神籤と書いたその箱の中には...
夏目漱石 「明暗」
...またの時にと急いで帰ったばっかりに彼女の篆刻は...
長谷川時雨 「江木欣々女史」
...欣々女史の書画――篆刻の技(わざ)は...
長谷川時雨 「江木欣々女史」
...ところがもと/\趣味として篆刻(てんこく)を楽しむ程度以上にこの途(みち)に深入りする気はなかつた私である...
宮地嘉六 「老残」
...並に朱文篆字(しゆぶんてんじ)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...呉冒碩についたという篆刻は立派な腕前...
山本笑月 「明治世相百話」
...篆刻(てんこく)の達人金大堅(きんたいけん)でした...
吉川英治 「新・水滸伝」
...同じ鼎形なり額形の「二天」とある篆書体(てんしょたい)の印も...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索