...看板法被(かんばんはっぴ)に篆書崩(てんしょくず)しの齊の字の付いたお抱(かか)え然たる俥(くるま)を乗廻(のりまわ)し...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...山間(やまあひ)の篆畦(あぜみち)曲節(まがり/\)て茲(こゝ)に抵(いた)る行程(みちのり)一里半可(ばかり)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...篆刻家であらうが少しの差支もない...
薄田泣菫 「茶話」
...侯爵はじろりと篆刻家を見かへした...
薄田泣菫 「茶話」
...あの篆字(てんじ)で書いた軒ののれんには私は終日長く相対していたものだった...
田山花袋 「日本橋附近」
...それは表札が家不相応にしゃれた篆刻(てんこく)で雅号らしい名を彫り付けてあるからである...
寺田寅彦 「柿の種」
...此本に篆書がありますが隨分下手な篆書でありまして...
内藤湖南 「弘法大師の文藝」
...わたくしの伝聞する所の者を挙ぐれば既に述べた福地桜痴小野湖山の他には篆刻家中井敬所と箕作秋坪との二人があるのみである...
永井荷風 「上野」
...篆刻家(てんこくか)には浜村大(はまむらたいかい)...
永井荷風 「向嶋」
...篆煙繞竹梁...
夏目漱石 「草枕」
...黒塗の上へ篆書(てんしょ)の金文字で神籤と書いたその箱の中には...
夏目漱石 「明暗」
...篆刻(てんこく)も出来る程の多芸な人に...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...此書には二箇所に「森氏」の篆印がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...表題には生利(なまぎき)にも紺珠(かんじゅ)という二字がペンで篆書(てんしょ)に書いてある...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...篆刻のごとき美しさだ...
横光利一 「夜の靴」
...八字の篆文(てんぶん)が刻(こく)してある...
吉川英治 「三国志」
...……つい心なく“翰林(かんりん)蔡京(さいけい)”という四字の小篆(しょうてん)を彫らせたが」「よろしいじゃござんせんか」と金大堅は責任上...
吉川英治 「新・水滸伝」
...篆書の字劃も彫りも...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??