例文・使い方一覧でみる「馬場先」の意味


スポンサーリンク

...この前来た時には馬場先(ばばさき)の濠(ほり)に何人も泳いでゐる人があつた...   この前来た時には馬場先の濠に何人も泳いでゐる人があつたの読み方
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」

...石黒氏は父親(てゝおや)に牽(ひ)かれて朝(あさ)夙(はや)くから馬場先に出掛けて往つた...   石黒氏は父親に牽かれて朝夙くから馬場先に出掛けて往つたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...宮城前なる馬場先門(ばばさきもん)の楠公(なんこう)銅像についてお話しましょう...   宮城前なる馬場先門の楠公銅像についてお話しましょうの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...楠公像の馬場先門外に建ったのは...   楠公像の馬場先門外に建ったのはの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...桜田門(さくらだもん)付近馬場先門(ばばさきもん)付近はほとんど人で埋めらるるくらいであったという...   桜田門付近馬場先門付近はほとんど人で埋めらるるくらいであったというの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...半蔵御門(はんぞうごもん)より外桜田(そとさくらだ)の堀あるいはまた日比谷(ひびや)馬場先(ばばさき)和田倉(わだくら)御門外(ごもんそと)へかけての堀端(ほりばた)には一斉に柳が植(うわ)っていて処々に水撒(みずまき)の車が片寄せてある...   半蔵御門より外桜田の堀あるいはまた日比谷馬場先和田倉御門外へかけての堀端には一斉に柳が植っていて処々に水撒の車が片寄せてあるの読み方
永井荷風 「日和下駄」

...極(きま)りの惡相(わるさう)な容子(ようす)で後(あと)へ跟(つい)て馬場先(ばゞさき)を進(すゝ)んで行(い)つた...   極りの惡相な容子で後へ跟て馬場先を進んで行つたの読み方
長塚節 「土」

...おいどんもちっと胸糞が悪るうになって来ましたけん」馬場先門をさけて日比谷から数寄屋橋...   おいどんもちっと胸糞が悪るうになって来ましたけん」馬場先門をさけて日比谷から数寄屋橋の読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...二重橋の前に整列して宮城を遙拝すると馬場先門から交叉点を横切って日比谷公園へ繰込んで行く...   二重橋の前に整列して宮城を遙拝すると馬場先門から交叉点を横切って日比谷公園へ繰込んで行くの読み方
久生十蘭 「魔都」

...更に分れて山下門橋から西に迂回して馬場先門橋の附近で濠に達する...   更に分れて山下門橋から西に迂回して馬場先門橋の附近で濠に達するの読み方
久生十蘭 「魔都」

...人影一つない坦々たる馬場先門の大道を轟々たる爆音を轟かせながら...   人影一つない坦々たる馬場先門の大道を轟々たる爆音を轟かせながらの読み方
久生十蘭 「魔都」

...馬場先門(ばばさきもん)の仮庁舎まで歩いていった...   馬場先門の仮庁舎まで歩いていったの読み方
森下雨村 「五階の窓」

...しかも馬場先の晴れの場所で...   しかも馬場先の晴れの場所での読み方
夢野久作 「斬られたさに」

...只今のお話だけが馬場先の返討(かえりうち)と申しまして...   只今のお話だけが馬場先の返討と申しましての読み方
夢野久作 「斬られたさに」

...その頃の宮城前の馬場先一帯は大きな...   その頃の宮城前の馬場先一帯は大きなの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...午後三時四十分大正九年二月二十八日  馬場先の柳の下にて認(したた)む呉井嬢次狭山九郎太様先程は御心配かけました...   午後三時四十分大正九年二月二十八日  馬場先の柳の下にて認む呉井嬢次狭山九郎太様先程は御心配かけましたの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...ずっと離れた馬場先の柳の木の蔭で読まれました」「……フ――ム……それからどうしました」「嬢次様は...   ずっと離れた馬場先の柳の木の蔭で読まれました」「……フ――ム……それからどうしました」「嬢次様はの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...広い蓮堀を隔てた馬場先...   広い蓮堀を隔てた馬場先の読み方
夢野久作 「名君忠之」

「馬場先」の読みかた

「馬場先」の書き方・書き順

いろんなフォントで「馬場先」


ランダム例文:
偃す   金に目が眩む   底本  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
登竜門   原子力   世界観  

スポンサーリンク

トップへ戻る