...菊池は芸術に顕われる――と言っては...
芥川龍之介 「合理的、同時に多量の人間味」
...その温泉の町から折曲一つ折れて奥の院参道へあらたまる釣橋の袂へ提灯がふうわりと灯も仄白(ほのじろ)んで顕われた...
泉鏡花 「遺稿」
...金縁の額になって顕われたのであるから...
泉鏡花 「薄紅梅」
...すべて選挙を動かす如き勢力が未だ顕われぬのを遺憾と致すのであります...
大隈重信 「憲政に於ける輿論の勢力」
...この国名が綿の名に顕われてカッタン又はコットンとなった...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...此の七月汝の身に災の来ることが顕われておったから...
田中貢太郎 「魔王物語」
...あゝ云う女人の姿に顕われて無縁のわれらを救って下さる大慈大悲の御方便かと思いましたら...
谷崎潤一郎 「三人法師」
...夫は略々残る処なく顕われて了っている...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...それが直観であるという事情はまだ顕われない...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...末世の今日に至りてはその功徳もようやく顕われ...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...そして我々が良心的であることによって物は我々に対して真に表現的に顕われるのである...
三木清 「哲学入門」
...三四 イナカ田舎という語の最も古く顕われたのは『日本書紀』垂仁天皇の二年...
柳田國男 「地名の研究」
...それが年代記の上に顕われていないだけである...
柳田國男 「和州地名談」
...次第に顕われて来ることも期待してよい...
柳田國男 「和州地名談」
...とうとう外に顕われる時機が来た...
夢野久作 「鉄鎚」
...もし今ここへ千鶴子が顕われて来たなら...
横光利一 「旅愁」
...科学がぬっと顕われて客観塔という同一性の抽象塔を建てたのさ...
横光利一 「旅愁」
...ロッシュフコウの格言が顕われたかと思うと...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??