...二 何故太古に地震の傳説がないか頻々(ひん/\)たる地震(ぢしん)に對(たい)しても...
伊東忠太 「日本建築の發達と地震」
...露国へ行けば日本に通信する傍ら露国の新聞にも頻々投書して日本の文明及び国情を紹介し...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...頻々と家を明けた...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...来訪者の頻々たると共に揮毫を需むる人が非常に多かった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...かの薄気味わるき博文館使用人は再び頻々(ひんぴん)としてわが玄関に来りて文句をならぶ...
永井荷風 「書かでもの記」
...泣いたり笑つたりした揚句の果は復(また)旧(もと)の古巣に還るもの甚(はなはだ)頻々(ひんぴん)...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...近頃頻々(ひんぴん)として行(おこな)はれる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...重刑を覚悟で頻々と襲撃した...
久生十蘭 「ノア」
...最近思いがけない死が私の周囲に頻々と突発する...
平林初之輔 「作家としての小酒井博士」
...氾濫の過不足によってかくも頻々と起っている困窮を...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...この恐るべき災害はこの地方に極めて頻々と起るので...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...1)Id. table iv. p. 22.疫病(ペスト)が頻々と流行していた間...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...婦人小児の頻々たる雇傭は...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...すなわち以前は相応に頻々(ひんぴん)と...
柳田国男 「山の人生」
...頻々と北曲輪の隙(すき)をうかがいおる...
吉川英治 「黒田如水」
...騒乱ノ聞エ頻々(ヒンピン)タルアリ...
吉川英治 「私本太平記」
...頻々(ひんぴん)...
吉川英治 「新書太閤記」
...この段取りを頻々として繰り返しつつ描写は進むのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??