...頭陀袋を肩から下ろして、荷物を整理した...
...彼は頭陀袋を掲げて、旅を始めた...
...この頭陀袋は手作りで、風合いがいい...
...僧侶たちは頭陀袋に必要な物だけを詰め込んでいる...
...あの人が背負っている頭陀袋はとても重そうだ...
...空の頭陀袋を前に置いた所で...
石川欣一 「可愛い山」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...相馬御風の将棊(しやうぎ)6・3(夕)乞食が頭陀袋(づだぶくろ)の充実をはかるやうに...
薄田泣菫 「茶話」
...」と頭陀袋(づだぶくろ)のやうな下(した)つ腹(ぱら)をわざ/\一つ叩いてみせた...
薄田泣菫 「茶話」
...胸には南禅僧堂の頭陀袋をかけ...
薄田泣菫 「茶話」
...なんとせかせか蝉のなく朝風の軒へのそりと蟇か・朝風の野の花を活けて北朗の壺の水いろすゞしく鉄鉢をさゝげつつ午前六時のサイレン・あるきたいだけあるいて頭陀袋ふくれた夕月・草のそよげば何となく人を待つてゐる悼(母を亡くした星城子君に)・いつとなく秋めいた葉ざくらのかげに山から風が風鈴へ...
種田山頭火 「其中日記」
...私の頭陀袋にも一郎君から貰つた般若湯が一壜ある...
種田山頭火 「旅日記」
...師走の街を通りぬけて場末の安宿に頭陀袋をおろした...
種田山頭火 「遍路の正月」
...改めて頭陀袋(ずだぶくろ)へ手を入れて何を取り出すかと思えば...
中里介山 「大菩薩峠」
...此(こ)れも其(そ)の木綿(もめん)で縫(ぬ)つた頭陀袋(づだぶくろ)を首(くび)から懸(か)けさせて三途(づ)の川(かは)の渡錢(わたしせん)だといふ六文(もん)の錢(ぜに)を入(い)れてやつた...
長塚節 「土」
...頭陀袋一つで亡者が浮ばれねえつて訳でもあるめえに...
長與善郎 「青銅の基督」
...それや自家(うち)の者が頭陀袋を取り外す為めのことだ...
長與善郎 「青銅の基督」
...偉大な頭陀袋(ずだぶくろ)を据(す)えて...
夏目漱石 「虞美人草」
...さあ駱駝を払い退(の)けて動いた」と宗近君は頭陀袋(ずだぶくろ)を棚(たな)から取り卸(おろ)す...
夏目漱石 「虞美人草」
...頭陀袋(ずだぶくろ)の雲水姿(うんすいすがた)になりすました...
吉川英治 「私本太平記」
...大事な頭陀袋(ずだぶくろ)を掛けていない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...頭陀袋から智真(ちしん)長老の手紙を取出して...
吉川英治 「新・水滸伝」
...わしの頭陀袋(ずだぶくろ)を出したいが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索