例文・使い方一覧でみる「陰に陽に」の意味


スポンサーリンク

...明るいときも陰に陽に考えている...   明るいときも陰に陽に考えているの読み方

...陰に陽に仕事をしているので、成果につながっている...   陰に陽に仕事をしているので、成果につながっているの読み方

...彼女は陰に陽に私を気遣ってくれている...   彼女は陰に陽に私を気遣ってくれているの読み方

...陰に陽に今日も一日が終わっていく...   陰に陽に今日も一日が終わっていくの読み方

...陰に陽に善意で動いている人たちがいる...   陰に陽に善意で動いている人たちがいるの読み方

...なぜかといふに譬へプロレタリア文学は宣伝を陰に陽に主張してゐることによつて想像出来る如く...   なぜかといふに譬へプロレタリア文学は宣伝を陰に陽に主張してゐることによつて想像出来る如くの読み方
芥川龍之介 「プロレタリア文学論」

...人生の各局部に於て陰に陽に女子が国家の富強に及ぼす映響の莫大なるは...   人生の各局部に於て陰に陽に女子が国家の富強に及ぼす映響の莫大なるはの読み方
大隈重信 「国民教育の複本位」

...そしてこの革命家たちを陰に陽に援助したのが...   そしてこの革命家たちを陰に陽に援助したのがの読み方
高見順 「いやな感じ」

...陰に陽にその胸の悶(もだえ)を訴えて...   陰に陽にその胸の悶を訴えての読み方
田山花袋 「蒲団」

...いろいろに形式を変えて我々の事業を妨害し大菩薩峠の今後の出版史に陰に陽に動揺を与えることと思う...   いろいろに形式を変えて我々の事業を妨害し大菩薩峠の今後の出版史に陰に陽に動揺を与えることと思うの読み方
中里介山 「生前身後の事」

...これまで陰に陽にそのことに力を入れて来たのですが...   これまで陰に陽にそのことに力を入れて来たのですがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...陰に陽に助けていった...   陰に陽に助けていったの読み方
野村胡堂 「楽聖物語」

...陰に陽にさまざまの方便を用いて...   陰に陽にさまざまの方便を用いての読み方
福沢諭吉 「読倫理教科書」

...陰に陽にあらそいながら...   陰に陽にあらそいながらの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...それに太郎の生活にとって私が陰に陽に大切なあっこおばちゃんであり...   それに太郎の生活にとって私が陰に陽に大切なあっこおばちゃんでありの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...陰に陽に援助と激励とを与えられたことは...   陰に陽に援助と激励とを与えられたことはの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...それが我々の陰に陽に...   それが我々の陰に陽にの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...弟を苦しめぬよう陰に陽におのれを制して弟をたてることに努めてきた...   弟を苦しめぬよう陰に陽におのれを制して弟をたてることに努めてきたの読み方
山本周五郎 「新潮記」

...われわれが陰に陽に...   われわれが陰に陽にの読み方
吉川英治 「三国志」

...ひきつづいて味方の高翔(こうしょう)や魏延(ぎえん)などが、列柳城(れつりゅうじょう)付近からこの街亭のうしろへも後詰して、陰に陽に、ここを援け、魏軍を牽制(けんせい)しつつあると聞えたので、彼はなお大磐石(だいばんじゃく)をすえているここちをもって、「魏勢が押し寄せてきたら、逆落(さかおと)しに一撃を喰らわせん」と、百万軍も呑むような概をもって待ちうけていた...   ひきつづいて味方の高翔や魏延などが、列柳城付近からこの街亭のうしろへも後詰して、陰に陽に、ここを援け、魏軍を牽制しつつあると聞えたので、彼はなお大磐石をすえているここちをもって、「魏勢が押し寄せてきたら、逆落しに一撃を喰らわせん」と、百万軍も呑むような概をもって待ちうけていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...その初めから、彼の人間に傾倒して、陰に陽に、庇(かば)ってくれた石川数正を、伝右衛門は、どれほど、ありがたく、うれしく、自分を知ってくれる真の先輩と拝んで来たことかしれない...   その初めから、彼の人間に傾倒して、陰に陽に、庇ってくれた石川数正を、伝右衛門は、どれほど、ありがたく、うれしく、自分を知ってくれる真の先輩と拝んで来たことかしれないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「かような、不利な立場を招いたのも、譜代の禄(ろく)を食(は)みながら、いつのまにか上方(かみがた)へ媚(こ)び、陰に陽に、秀吉の利を謀(はか)って、主家の武運を売り物にしている厄介なシロ物が、われらの上に、お家の柱石面(ちゅうせきづら)をしているからじゃ」これは、数正を見る者の、通念にさえなっている...   「かような、不利な立場を招いたのも、譜代の禄を食みながら、いつのまにか上方へ媚び、陰に陽に、秀吉の利を謀って、主家の武運を売り物にしている厄介なシロ物が、われらの上に、お家の柱石面をしているからじゃ」これは、数正を見る者の、通念にさえなっているの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...――そのころすでにおん身は、範宴(はんえん)少納言といわれ、北嶺(ほくれい)の麒麟児(きりんじ)の聞えたかく、若くして、聖光院(しょうこういん)の門跡となってゆくのを見、ねじけ者のおれは、いよいよ、陰に陽に、おん身を呪詛(じゅそ)しはじめた」「……ウム」親鸞はうなずいてみせ、「わしは、なんとも思うてはいない、むしろおん身のために、励まされたことがあろうとも」「――いや、その蔭は、むしろおれのほうが受けている...   ――そのころすでにおん身は、範宴少納言といわれ、北嶺の麒麟児の聞えたかく、若くして、聖光院の門跡となってゆくのを見、ねじけ者のおれは、いよいよ、陰に陽に、おん身を呪詛しはじめた」「……ウム」親鸞はうなずいてみせ、「わしは、なんとも思うてはいない、むしろおん身のために、励まされたことがあろうとも」「――いや、その蔭は、むしろおれのほうが受けているの読み方
吉川英治 「親鸞」

「陰に陽に」の書き方・書き順

いろんなフォントで「陰に陽に」


ランダム例文:
かねてから   職を辞する   湯冷  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
優勝劣敗   経済圏   高配当  

スポンサーリンク

トップへ戻る