...単に野放しに育てると言ったところで...
谷譲次 「踊る地平線」
...俺は野放しの犬のように...
豊島与志雄 「神棚」
...野放しにした羊や馬なども...
豊島与志雄 「金の目銀の目」
...野放しにしておいた日には締りがつかねえ」といいながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...一頭の熊がこの席へ野放しに闖入(ちんにゅう)して来たことは...
中里介山 「大菩薩峠」
...とまれかくまれブラ公をブラの儘で野放しにしてゐるといふことは...
中原中也 「引越し」
...力を附けることに重点を置いて野放しにしてあったが...
中谷宇吉郎 「スポーツの科学」
...今日もなほうら若草の牧を恋ひ駒は野心忘れかねつもこんなに好い事が重つてゐる、それだのに今日もなほ、野放しだつた頃、親の家に居て仕度い三昧に暮してゐた頃のことが忘られず、不満に似たやうな心も起きる、困つたことねと先づこんな風な心持ではないかと思はれるが、もと象徴詩の解釈だから、それは如何やうとも御勝手だ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...その飼馬を毎日野放しにしたのでありますが...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...野放しな高い笑声...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...「浦粕(うらかす)では娘も女房(にょうぼう)も野放しだ」と...
山本周五郎 「青べか物語」
...殆んど野放しといったあんばいで陽気にふるまう...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...野放し同様に育っている女たちは...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...まるで野放しの仔熊(こぐま)みたような小娘たちであった...
山本周五郎 「へちまの木」
...空地には野放しの牛が...
吉川英治 「親鸞」
...野放しに育って来た人間ですからな...
吉川英治 「源頼朝」
...野放しの牛がいるとみえ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...武家の飼馬(かいうま)と野放しの野馬とは顔が違っていた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??