...飲みすぎたので、酔歩蹣跚で家に帰った...
...彼女は酔い潰れた後、酔歩蹣跚でタクシーに乗った...
...酔歩蹣跚しながら、信号待ちをしていたらおじさんに声をかけられた...
...同僚が会社の飲み会で酔歩蹣跚になって、周りが心配していた...
...酔歩蹣跚で道路に危険をもたらしてはいけない...
...あの腫物は直ったかしら? ――酔歩蹣跚(まんさん)たる四十起氏と...
芥川龍之介 「上海游記」
...酔歩蹣跚(すいほまんさん)の姿で...
太宰治 「春の枯葉」
...風月堂にていつもの如く晩餐をなし酔歩蹣跚出雲橋を渡る...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...さしおいた伯耆の安綱の刀を持って酔歩蹣跚(すいほまんさん)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...橋の詰の方へ酔歩蹣跚(すいほまんさん)として行く姿が見える...
中里介山 「大菩薩峠」
...この男だけが例の酔歩蹣跚(すいほまんさん)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...酔歩蹣跚(まんさん)といったぐあいに肩から先に前のめりになってヨロヨロと二三歩泳ぎだすかと思うと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...昭和十年一月二日の午前三時半ごろ、酔歩蹣跚として、新橋から山手へ帰ろうとされた方々、あるいは、タキシーによって銀座四丁目を経て、四谷、牛込の方へ赴かれようとなさった方々がそれらの地点に差しかかった時、突然暗闇から私服あるいは新撰組の隊士が現われて交通を制止し、非常なる大廻りをさせられて帰宅されたことを思い出されるでしょう...
久生十蘭 「魔都」
便利!手書き漢字入力検索