例文・使い方一覧でみる「都々逸」の意味


スポンサーリンク

...都々逸やらのお浚ひをして歩いた...   都々逸やらのお浚ひをして歩いたの読み方
岩野泡鳴 「日高十勝の記憶」

...都々逸(どどいつ)やらのお浚(さら)ひをして歩いた...   都々逸やらのお浚ひをして歩いたの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...『金毘羅利生記(こんぴらりしょうき)』を出版してマンマと失敗した面胞(にきび)だらけの息子(むすこ)が少しばかり貸本屋(かしほんや)学問をして都々逸(どどいつ)や川柳(せんりゅう)の咄ぐらいは出来た...   『金毘羅利生記』を出版してマンマと失敗した面胞だらけの息子が少しばかり貸本屋学問をして都々逸や川柳の咄ぐらいは出来たの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...前にも幾度か聞かされた都々逸であるが...   前にも幾度か聞かされた都々逸であるがの読み方
太宰治 「パンドラの匣」

...都々逸(どどいつ)をきかせた...   都々逸をきかせたの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...都々逸ばかりではない...   都々逸ばかりではないの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...唐(から)の都々逸(どどいつ)を作った」「唐の都々逸てえ奴があるものか...   唐の都々逸を作った」「唐の都々逸てえ奴があるものかの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...これは十七文字の都々逸ぢや濟みませんよ...   これは十七文字の都々逸ぢや濟みませんよの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...左の都々逸(どどいつ)は...   左の都々逸はの読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...都々逸(どどいつ)に咏(よ)んだものに...   都々逸に咏んだものにの読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...都々逸ひとつ歌っては「ひとつやることが学問のある仁はちがう」とうそぶいていたくせに...   都々逸ひとつ歌っては「ひとつやることが学問のある仁はちがう」とうそぶいていたくせにの読み方
正岡容 「随筆 寄席囃子」

...いい都々逸も聴かれません...   いい都々逸も聴かれませんの読み方
正岡容 「随筆 寄席風俗」

...何だか書生が都々逸(どどいつ)を歌って居るのに出逢ったが...   何だか書生が都々逸を歌って居るのに出逢ったがの読み方
正岡子規 「熊手と提灯」

...終りは吟声(ぎんせい)となり放歌となり都々逸(どどいつ)端唄(はうた)謡曲仮声(こわいろ)片々(へんぺん)寸々(すんずん)又継又続倏忽(しゅっこつ)変化自(みずか)ら測る能はず...   終りは吟声となり放歌となり都々逸端唄謡曲仮声片々寸々又継又続倏忽変化自ら測る能はずの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...その歌を南方先生が字余り都々逸(どどいつ)に訳すると「わが眼ほど耳がきくなら逃げ支度して人に捉(と)られはせぬものを」だ...   その歌を南方先生が字余り都々逸に訳すると「わが眼ほど耳がきくなら逃げ支度して人に捉られはせぬものを」だの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...格言でも座右の銘でも標語でも都々逸でもかまひません...   格言でも座右の銘でも標語でも都々逸でもかまひませんの読み方
水上滝太郎 「大阪の宿」

...都々逸ひとつうたふ事も知らず...   都々逸ひとつうたふ事も知らずの読み方
水上滝太郎 「大阪の宿」

...俳句あり都々逸あり...   俳句あり都々逸ありの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「都々逸」の読みかた

「都々逸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「都々逸」


ランダム例文:
専断   穂末   任す  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
免許不要   義経千本桜   蒲蒲線  

スポンサーリンク

トップへ戻る