...「遁辞」を使って話を逃げるのはやめてください...
...彼女は問題に対して常に「遁辞」する癖がある...
...彼は警察に呼び出されたが、「遁辞」して来なかった...
...弁護士はクライアントに「遁辞」することを勧めた...
...「遁辞」の才能のある人は、責任を逃れる方法を常に見つけることができます...
...さうして私は今でもこれを遁辞だとは思つてゐないのである...
阿部次郎 「帰来」
...遁辞や弥縫の答弁で天下公衆の耳目を掩うわけにはゆかぬ」と追及した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...然るになんのかんのと遁辞を構え...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...いまや被告の狡猾な遁辞を...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...恐るべき鉄面皮の遁辞(とんじ)に過ぎないではないか...
太宰治 「惜別」
...認識徹底力の欠乏の遁辞であり...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...意見もなく自信もなき人物の遁辞のみと...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...父衛侯の返辞は単なる遁辞(とんじ)で...
中島敦 「盈虚」
...遁辞(とんじ)と言うもあまりはなはだしからずや...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...この口実遁辞(とんじ)を用いる者さえもなき世の中なれ...
福沢諭吉 「教育の事」
...全く無力の遁辞(とんじ)口実たるに過ぎず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...一場(いちじょう)の遁辞(とんじ)口実(こうじつ)たるに過ぎず...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...だから君もそう落胆イヤ狼狽(ろうばい)して遁辞(とんじ)を設ける必要も有るまい」「フフウ嫉妬(しっと)の原素も雑(まざ)ッている...
二葉亭四迷 「浮雲」
...まだ胸に落んか」「君の云う事は皆遁辞(とんじ)だ」「何故」「そりゃ説明するに及ばん...
二葉亭四迷 「浮雲」
...咎(とが)められたと云ッて遁辞を設けて逃るような破廉耻(はれんち)的の人間と舌戦は無益と認める...
二葉亭四迷 「浮雲」
...五分間休んで来る――の遁辞が...
牧野信一 「読書と生活」
...これは遁辞だろうか...
山川方夫 「昼の花火」
...一時のがれの遁辞(とんじ)だろうとおよそに聞いていたが...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索