...彼の言葉は転訛が多く、意味が取りにくい...
...この地方の方言には転訛が多い...
...転訛があることで、言葉の響きが変わることがある...
...日本語の音韻における転訛は興味深い現象だ...
...転訛が原因で、時には相手とのコミュニケーションに支障が生じることがある...
...恐らく吠神話よりの転訛なる可し...
高木敏雄 「比較神話学」
...セン河にまたがり「沼の上の宮殿(ブルック・ツエル)」の転訛...
谷譲次 「踊る地平線」
...ダチャカン――というのは「埓があかない」の転訛で...
辻潤 「だだをこねる」
...語呂の共通転訛の致すところで...
中里介山 「大菩薩峠」
...(みずち)をミツと訓んだ転訛であろうと〔註四〕...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...コプト Copt はアイギュプティオス Aigyptios またはエギュプトgupt(即ちエジプト Egypt)の転訛で...
野上豊一郎 「処女の木とアブ・サルガ」
...全体どういう訳でそれをチャンチンというかと言うとこれは実はヒャンチンの転訛で原(も)と香椿(こうちん)の支那音である...
牧野富太郎 「植物記」
...その転訛(てんか)である...
牧野富太郎 「植物知識」
...俗に牛肉屋でイチボというのは腰の三角肉でエッジボーンの転訛(てんか)したのだが全体その周囲(まわり)は中等以下の肉だ...
村井弦斎 「食道楽」
...キヤキヤは当時の蘭名キンキナの転訛(てんくわ)であらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...これは「にの」の転訛(てんか)ではないだろうか...
柳宗悦 「蓑のこと」
...すなわち『おもろ草紙(そうし)』のニライカナイの転訛(てんか)であった...
柳田国男 「海上の道」
...空閑の転訛なるべしと論断したのは失当であった...
柳田國男 「地名の研究」
...これは土居の転訛に相違ない...
柳田國男 「地名の研究」
...本来は穂打藁(ほうちわら)または穂打ちの転訛(てんか)であったかも知れぬ...
柳田国男 「木綿以前の事」
...カカは決してハハの転訛(てんか)ではないのである...
柳田国男 「木綿以前の事」
...タジナなどはこれを転訛ということさえ出来ぬ...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...足利政所(あしかがまんどころ)の転訛(てんか)ではなかろうか...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??