...ライブで足拍子をするのが楽しい...
...彼女は足拍子とともに歌うのが得意だ...
...足拍子を聞くと自然とリズムに乗ってしまう...
...音楽を聴いているとつい足拍子をしてしまう...
...足拍子を合わせて踊るのは難しいけれど、楽しい...
...行進するように踊っている足拍子を聞いたという...
犬田卯 「一老人」
...頭を振ったり足拍子を取ったりするだけでいてもらいたかったのである...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...余は眺むる中(うち)に図中自(おのずか)ら出語(でがたり)の三味線と足拍子(あしびょうし)の響(ひびき)をさへ聞くが如き心地(ここち)せり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...おのずから足拍子が面白くなり...
中里介山 「大菩薩峠」
...右の手を翳(かざ)して足拍子おもしろく踊りながらこちらへ来るのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...足拍子を踏んで通るものだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...足拍子を二つ三つ踏みながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...妙な足拍子を取って...
中里介山 「大菩薩峠」
...足拍子をとりながら何か分らぬ歌を口ずさむこともあった...
中谷宇吉郎 「英国の物理学界と物理学者」
...屈強(くっきょう)の船頭が三人、足拍子を踏み、声をそろえて漕ぎ立て漕ぎ立て、飛ぶようにしてやって来る...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...踊りの足拍子が聞えだしたのである...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...はては板の間で足拍子取ながら謳ふて居る...
正岡子規 「夏の夜の音」
...坂下から足拍子をとって近づいてきた数点の提灯(ちょうちん)! しかも...
吉川英治 「江戸三国志」
...とんと足拍子から...
吉川英治 「折々の記」
...御神楽の夜の酒もりに、職事の公卿行綱が、袴を高くたくしあげ、細ズネを現して、庭燎(にわび)をグルグル廻りながら、足拍子に合せて...
吉川英治 「私本太平記」
...足拍子(あしびょうし)もとどろに描(えが)き――そして舞い終ってもなおなかなか終る気色はなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...担(にな)い腰の足拍子が巧くのっていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...さあ来い」「そんな足拍子はやめて...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索