...殆ど同日に談ずることを許されない程にも...
生田長江 「ニイチエ雑観」
...書生は政治を談ずるのはいけないとなっているが...
大隈重信 「政治趣味の涵養」
...共に談ずるに足る...
大町桂月 「遊羽雜感」
...歴史を談ずるにしても...
相馬御風 「実物と模型」
...それが解らぬやうでは新文藝を談ずる資格がないといふやうな意味を言はれたが...
田山録弥 「泡鳴氏の『耽溺』」
...道徳を論ずるものは文芸を談ずるを屑(いさぎよ)しとせず...
夏目漱石 「文芸と道徳」
...こんな柔しい男が何で国事を談ずるに足るだろうかと...
新渡戸稲造 「自警録」
...その学校に何の書を読み何事を談ずるも...
福沢諭吉 「学問の独立」
...近時の新説を説きて漫(みだり)に政治を談ずるが如きは...
福沢諭吉 「徳育如何」
...藩主を引捕(ひっとら)えて談ずるが上策だろうと相談して...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...このイキサツを知つくしていなければギョリュウを談ずる資格はない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...人相寄つて談ずるや必しも口角沫を飛ばすを要せず...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...食物を味う事を知りて料理の法を知らざれば共に生理の事を談ずるに足らず...
村井弦斎 「食道楽」
...友と談ずるが如くであつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...理を談ずることを旨とする一大文學雜誌を發行せむとおもへども未だ果さず...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...また東西の哲理を談ずるものなり...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...お出入りのお茶屋が又チャンチャン一流の形容詞沢山で……崑崙茶の味を知らなければ共にお茶を談ずるに足らず……とか何とか云って...
夢野久作 「狂人は笑う」
...兵を談ずる側にいて...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索