例文・使い方一覧でみる「詠ずる」の意味


スポンサーリンク

...何山姫に布晒すらん」と詠ずるもの...   何山姫に布晒すらん」と詠ずるものの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...俳句は季題を詠ずる文学なり...   俳句は季題を詠ずる文学なりの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...ぜひとも各人たやすく連想の起こり得るようなものを詠ずる必要がある...   ぜひとも各人たやすく連想の起こり得るようなものを詠ずる必要があるの読み方
高浜虚子 「俳句の作りよう」

...そうしてその詠ずる所のものは...   そうしてその詠ずる所のものはの読み方
高浜虚子 「俳句への道」

...△描く、写す、そして述べる、詠ずるのである、正しい認識、それがなければ、まことの芸術はない...   △描く、写す、そして述べる、詠ずるのである、正しい認識、それがなければ、まことの芸術はないの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...反歌筑波嶺に後來む人も吾如くこゝだ欲る可き串もちひこれ三月のはじめ下總神崎の雙生(ふたご)の岡より筑波山を望みて詠ずる歌并反歌十握稻ふさ刈る鎌の...   反歌筑波嶺に後來む人も吾如くこゝだ欲る可き串もちひこれ三月のはじめ下總神崎の雙生の岡より筑波山を望みて詠ずる歌并反歌十握稻ふさ刈る鎌のの読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...芭蕉(ばしょう)のごとく消極的な俳句を造るものでも李白のような放縦な詩を詠ずるものでもけっして閑人ではありません...   芭蕉のごとく消極的な俳句を造るものでも李白のような放縦な詩を詠ずるものでもけっして閑人ではありませんの読み方
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」

...俳句は主として自然の風物を詠ずる故に客観的で...   俳句は主として自然の風物を詠ずる故に客観的での読み方
萩原朔太郎 「詩の原理」

...場所を指定せずしてただ一株の牡丹をのみ詠ずるとを比較すれば...   場所を指定せずしてただ一株の牡丹をのみ詠ずるとを比較すればの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...何ぶりなどと詠ずる者多くは卑俗厭うべし...   何ぶりなどと詠ずる者多くは卑俗厭うべしの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...芭蕉集中牡丹を詠ずる者一...   芭蕉集中牡丹を詠ずる者一の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...ただ自己を本としてこれに関聯する事物の実際を詠ずるに止まれり...   ただ自己を本としてこれに関聯する事物の実際を詠ずるに止まれりの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...支那の古事風景等を詠ずる場合は勿論...   支那の古事風景等を詠ずる場合は勿論の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...古人の実境を詠ずる百歳の後合する所あり...   古人の実境を詠ずる百歳の後合する所ありの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...夫木(ふぼく)集中に詠ずる冰室(ひむろ)ならんか...   夫木集中に詠ずる冰室ならんかの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」詩は梅を詠ずる作と瞿麦(なでしこ)を詠ずる作との間に介(はさ)まつてゐる...   」詩は梅を詠ずる作と瞿麦を詠ずる作との間に介まつてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」後者の詠ずる所は例の蘭草(らんさう)の藤袴(ふぢばかま)である...   」後者の詠ずる所は例の蘭草の藤袴であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...草花を詠ずること前後十六種に及んだ...   草花を詠ずること前後十六種に及んだの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

「詠ずる」の読みかた

「詠ずる」の書き方・書き順

いろんなフォントで「詠ずる」


ランダム例文:
王朝時代   坂本   比較する  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
就職氷河期   品薄商法   培養肉  

スポンサーリンク

トップへ戻る