例文・使い方一覧でみる「言の葉」の意味


スポンサーリンク

...言の葉は波起り波伏す詩句となりぬ...   言の葉は波起り波伏す詩句となりぬの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...今わが述ぶる言の葉の君の傍(かたへ)に近づかば心に思ひ給ふこと応(いら)へ給ひね...   今わが述ぶる言の葉の君の傍に近づかば心に思ひ給ふこと応へ給ひねの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...更に心を籠めて寄する言の葉も亦仇(あだ)し矢の返す響もなし...   更に心を籠めて寄する言の葉も亦仇し矢の返す響もなしの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...もうそろ/\いぢめておやりよ」残酷きはまる言の葉を...   もうそろ/\いぢめておやりよ」残酷きはまる言の葉をの読み方
田澤稲舟 「五大堂」

...HARMONIE(アルモニー)HARMONIE(アルモニー)そも/\愛のために詩人のつくり出しゝアルモニイといふこの言の葉...   HARMONIEHARMONIEそも/\愛のために詩人のつくり出しゝアルモニイといふこの言の葉の読み方
永井壮吉 「偏奇館吟草」

...心の秘密を包みしまゝにかよわき乙女の唯それとしもなく打ちあけし心と心に通ふ優しき無声のこの言の葉よ...   心の秘密を包みしまゝにかよわき乙女の唯それとしもなく打ちあけし心と心に通ふ優しき無声のこの言の葉よの読み方
永井壮吉 「偏奇館吟草」

...花に罪ありとは下(くだ)れる世の言の葉に過ぎず...   花に罪ありとは下れる世の言の葉に過ぎずの読み方
夏目漱石 「薤露行」

...死なんとする人の言の葉を一々に書き付ける...   死なんとする人の言の葉を一々に書き付けるの読み方
夏目漱石 「薤露行」

......   の読み方
萩原朔太郎 「短歌」

...と忍びやかにうち出でさせ給へるに、言の葉なくて、玉枝の君はうち笑みおはしぬ...   と忍びやかにうち出でさせ給へるに、言の葉なくて、玉枝の君はうち笑みおはしぬの読み方
萩原朔太郎 「花あやめ」

...五雪子が繰かへす言の葉は昨日も今日も一昨日(をととひ)も...   五雪子が繰かへす言の葉は昨日も今日も一昨日もの読み方
樋口一葉 「うつせみ」

...(五)雪子が繰かへす言の葉は昨日も今日も昨一日(をとゝひ)も...   雪子が繰かへす言の葉は昨日も今日も昨一日もの読み方
樋口一葉 「うつせみ」

...涙に咽んで語り出る言の葉かなし...   涙に咽んで語り出る言の葉かなしの読み方
一葉 「暗夜」

...彼(かれ)の言の葉を以てせば「御膳上等」なる宇治にお茶漬(ちゃづけ)サク/\とかつこみし事ならむか...   彼の言の葉を以てせば「御膳上等」なる宇治にお茶漬サク/\とかつこみし事ならむかの読み方
正岡容 「滝野川貧寒」

......   の読み方
松本たかし 「松本たかし句集」

...思いきやなが智利行はいかにぞと玉のみこえのかかるべしとは身にあまる大御心の畏さをかくとえいわず下りけるかもあなかしことうとしと思うばかりにてむくいまつらん言の葉ぞなき最初の歌の中にある「智利行」とは...   思いきやなが智利行はいかにぞと玉のみこえのかかるべしとは身にあまる大御心の畏さをかくとえいわず下りけるかもあなかしことうとしと思うばかりにてむくいまつらん言の葉ぞなき最初の歌の中にある「智利行」とはの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...我等が交す言の葉に燃ゆる命の有り無しは花に比べて知りぬべし...   我等が交す言の葉に燃ゆる命の有り無しは花に比べて知りぬべしの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」

...丹女からの手紙の端(はし)に書き送った歌――ふでのあとみるに泪(なみだ)の時雨(しぐれ)来ていいかえすべき言の葉もなしは...   丹女からの手紙の端に書き送った歌――ふでのあとみるに泪の時雨来ていいかえすべき言の葉もなしはの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「言の葉」の読みかた

「言の葉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「言の葉」

「言の葉」の英語の意味


ランダム例文:
岩水   種芸   利害得失  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る