...「観音経を読んで、心が静かになった...
...「この寺には、毎朝観音経が唱えられている...
...「観音経の研究をしている学者がいる...
...「お坊さんから、観音経の意味を教えてもらった...
...「お寺で観音経のお経を聞くのが好きだ...
...うろ覚えの観音経(くわんおんぎやう)を口の中に念じ念じ...
芥川龍之介 「芋粥」
...彼は時々唸り声の間に観音経を唱えて見たり...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...観音経(かんのんぎょう)をよみに帰るのである...
芥川龍之介 「鼻」
...僕はかの観音経を読誦(どくじゅ)するに...
泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」
...蓋(けだ)し僕には観音経の文句――なお一層適切に云えば文句の調子――そのものが難有(ありがた)いのであって...
泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」
...御幼時から観音経や法華経を御日課として読誦なされて居られたお方だつたさうで...
太宰治 「右大臣実朝」
...まあユーモラスな気分で観音経を読誦しつゞけた...
種田山頭火 「行乞記」
...観音経を読誦したが...
種田山頭火 「行乞記」
...さういふ場合には私は観音経を読誦しつゞける...
種田山頭火 「行乞記」
...私もわざと観音経読誦...
種田山頭火 「行乞記」
...死なぬ人なれば縄目も人屋も首の坐も前に申す観音経の通りではござらぬか...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...二枚の畳を裏返して、白布を敷き詰め、前の経机には、観音経が一巻、その側には、ユラユラと香煙が立上っております...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...毎朝仏壇の前で観音経を読んでゐた...
正宗白鳥 「幼少の思ひ出」
...やさしき心になりてこい! 観音経では...
三好十郎 「その人を知らず」
...以擬観音経...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...観音経を誦(じゆ)する事各一遍...
夢野久作 「白くれない」
...和尚が若い時代に岡崎の禅寺(これも寺名を失念)に伝来している観音経を見たが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...或遇悪羅刹(わくぐうあくらせつ)毒龍諸鬼等(とう)念彼観音力(ねんぴかんのんりき)時悉不敢害(じしつふかんがい)若悪獣囲繞(じゃくあくじゅういにょう)利牙爪可怖(りげそうかふ)念彼観音力ばばの唱える観音経(かんのんぎょう)の声がそこにする...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索