...続いて仄(ほの)かな波の空に松と鶴とが霞んでいる裾模様が見えました...
芥川龍之介 「疑惑」
...なくなった母親の記念(かたみ)の裾模様を着て参りました...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...そこかしこに点々と輝く鏡のような五湖の冷たい水の光を鏤(ちりば)めて鮮かにも奇怪な一大裾模様を織りなし...
大阪圭吉 「闖入者」
...その美人連も裾模様の日本服の前に顔色なしでかわるがわる来て...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...お今に着せて見たいと思う裾模様をおかせた紋附などが...
徳田秋声 「爛」
...裾模様(すそもよう)の盛装(せいそう)をしたのや...
徳田秋聲 「微笑の渦」
...水草の裾模様(すそもよう)をつけた空色(そらいろ)絽(ろ)のお馨さんは...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...衣紋竹(えもんだけ)に掛けた裾模様の単衣物(ひとえ)に着かえ...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...宛然(さながら)田舎源氏の殿様の着ているようなボカシの裾模様のある藤紫の夏羽織を重ね...
永井荷風 「申訳」
...裾模様の着物を着ながら見ているうちにそのお嫁さんがミルクキャラメルかなにかを頬ばりながら大股にさっさと歩き出した...
中里介山 「武州喜多院」
...この女は裾模様のなかから生れている...
夏目漱石 「野分」
...晴子夫人は裾模様のキモノを着て...
野上豊一郎 「シェイクスピアの郷里」
...例の葛籠の中に焼けのこった裾模様の派手なのを着てくるのではたのものの方が困っていた...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...お納戸地に緋の源氏車をあしらつた裾模様の振袖を...
牧野信一 「夜の奇蹟」
...四谷芸妓が揃いの裾模様で踊っている所が...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...或る呉服屋が一流どころの画家を集めて裾模様の展覧会を遣ると...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...裾模様(すそもよう)...
吉川英治 「脚」
...きのうとは下から帯まで色彩を変えた裾模様に...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??