...老人(ろうじん)は表座敷(おもてざしき)のいろりばたに正座(せいざ)して...
伊藤左千夫 「告げ人」
...表座敷の方では年寄りたちが三...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...木見邸の表座敷の方へかけだした...
海野十三 「四次元漂流」
...それから又表座敷へ廻って...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...権六……定吉……表座敷へ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...表座敷と背中合せになっている新一の寝ている奥の室へ老婆を寝かせた...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...何処(どっ)かへ往ったのでしょうかね」新一は跳び起きて表座敷の方へ往った...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...どかどかと表座敷へ入って往った...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...それと同時に表座敷で吠えるように怒鳴る母親の声が聞えて来た...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...六お滝はやはり表座敷から出て来なかったが...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...蛇は表座敷の前から右の方へ姿を消して往った...
田中貢太郎 「春心」
...それを伴(つ)れていっしょに往こうと思って表座敷へ往った...
田中貢太郎 「餅を喫う」
...ここは二階の表座敷で...
谷崎潤一郎 「細雪」
...そして大谷家の表座敷から本堂や祖師堂等を案内せられたが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...この屋敷の広さは、誰が見ても三四千坪以上、周囲にはお長屋があって、表は長屋門、左右には黒板塀、書院、表座敷、居間、用部屋、使者の間、表玄関、内玄関、詰所詰所、庭があり、林があり、築山があり、茶畑まであって、三千石以上の旗本の屋敷としては総てが備わっているが、主人がいない...
中里介山 「大菩薩峠」
...フト表座敷の方へ歩んだ...
中原中也 「分らないもの」
...そして表座敷へ出ようとした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...寝間と表座敷との途中に講義室があって...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索