...あの座敷は善く言えば蕭散としている...
芥川龍之介 「島木赤彦氏」
...蕭条たる気が犇々(ひしひし)と身に応えてくる...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...此聲が蕭やかな雨の音に漂うて...
石川啄木 「葬列」
...蕭牆(しょうしょう)の辺(へん)に乱(らん)を企(くわだ)てたる者さえなきに非ず...
石河幹明 「瘠我慢の説」
...自分がこの秋数回にわたって見てまわった被害地の蕭条たる天地だった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...此の蕭条たる眺めがひどく心細かった...
辰野隆 「二人のセルヴィヤ人」
...此瓦殆蕭何所レ書...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「土用干ノ記」
...蕭条(しょうじょう)として自然の中で...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...あの蕭条とした自然の中にをののいている原始の恐怖を...
萩原朔太郎 「冬の情緒」
...秋風蕭殺の境から...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...蕭然自適」と云つてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蕭々(しょうしょう)と寒風に苦しめられて育った北向きの藪からは...
吉川英治 「剣の四君子」
...「どうだった? ……蕭関の様子は」と...
吉川英治 「三国志」
...ふたたび蕭々(しょうしょう)の風と渺々(びょうびょう)の草原をぬう旅はつづいてゆく...
吉川英治 「三国志」
...漢の相国(しょうこく)蕭何(しょうか)の如くせよと仰せられた...
吉川英治 「三国志」
...蕭々(しょうしょう)と鳴る秋風のおと...
吉川英治 「神州天馬侠」
...蕭殺たる芦(あし)や荻(おぎ)は...
吉川英治 「平の将門」
...蕭照あたりまでの期間をその黄金時代であったと史家も回顧している...
吉川英治 「人間山水図巻」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??