...蓄音器は昔の音楽を聴くために使われた...
...古い蓄音器を見つけたので、修理してみた...
...私の祖父は、蓄音器で流行歌を聴いて踊っていたらしい...
...蓄音器の音色は、今のスピーカーの音とは違う響き方をする...
...このビクトローラ蓄音器のコレクションは、とても貴重なものだと言われている...
...他人の思想をそのまま右から左に受けついで蓄音器となる人や...
板倉勝宣 「五色温泉スキー日記」
...電気蓄音器を鳴らし始めたのだ...
海野十三 「火星探険」
...手提蓄音器(ポータブル)を奏でて娯(たのし)んだとしても...
大阪圭吉 「花束の虫」
...コロムビアの手提蓄音器(ポータブル)とが...
大阪圭吉 「花束の虫」
...恰度蓄音器のレコードのように...
妹尾韶夫 「凍るアラベスク」
...私は隣家の蓄音器のことについて貴下を煩わしたいのです...
谷崎潤一郎 「細雪」
...お隣の蓄音器によつて賑つた...
種田山頭火 「行乞記」
...田舎ではまだ物珍しがられる蓄音器などをさげて...
徳田秋声 「あらくれ」
...蓄音器に、レコードを取かえながら、薄ら眠い目をしている小野田の傍をはなれて、お島はその男と、そんな話に耽(ふけ)った...
徳田秋声 「あらくれ」
...蓄音器を聞きながら...
徳田秋声 「仮装人物」
...蓄音器を興行(こうぎょう)した...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器のそばに連れていって...
豊島与志雄 「田舎者」
...ラジオも蓄音器もかけない...
豊島与志雄 「蛸の如きもの」
...蓄音器から放送される...
豊島与志雄 「北支点描」
...しかし車の響、風の音、人の声、ラヂオ、飛行機、蓄音器、さまざまの物音に遮(さえぎ)られて、滅多(めった)にわたくしの耳には達しない...
永井荷風 「鐘の声」
...蓄音器のこわれたゼンマイは昨日もかっぽれ今日もかっぽれだ...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...弐拾五円の蓄音器は...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...蓄音器のゼンマイ巻き...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
便利!手書き漢字入力検索