...蓄音器は昔の音楽を聴くために使われた...
...古い蓄音器を見つけたので、修理してみた...
...私の祖父は、蓄音器で流行歌を聴いて踊っていたらしい...
...蓄音器の音色は、今のスピーカーの音とは違う響き方をする...
...このビクトローラ蓄音器のコレクションは、とても貴重なものだと言われている...
...この自動車に積んであった電気蓄音器をかけてみようといい出した...
海野十三 「火星探険」
...それから電気蓄音器も鳴っている……」「あれはこの館の中で演奏しているんじゃないんですの」春部にとっては...
海野十三 「千早館の迷路」
...お母さんが手紙にかいてよこした蓄音器をかけてゐました...
オイゲン・チリコフ 鈴木三重吉訳 「そり(童話)」
...蓄音器の律動(リズム)...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...蓄音器のレコードでやるのとはガラリと勝手が違ってしまって...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...静かに蓄音器を聴いているとか...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...生垣の奥から蓄音器が聞えたり...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...隙(すき)がありさえすれば蓄音器を弄(いじ)っていた...
徳田秋声 「あらくれ」
...このごろ取り寄せた蓄音器などに...
徳田秋声 「爛」
...蓄音器があると云う事を皆知って了うた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器を興行(こうぎょう)した...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...今日も朝方(あさがた)蓄音器招待の礼(れい)に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器が鳴りだし...
豊島与志雄 「田舎者」
...お座敷で雛妓が蓄音器に合せて流行小唄を踊り...
豊島与志雄 「風俗時評」
...しかし車の響、風の音、人の声、ラヂオ、飛行機、蓄音器、さまざまの物音に遮(さえぎ)られて、滅多(めった)にわたくしの耳には達しない...
永井荷風 「鐘の声」
...稽古場の電気蓄音器からは志ん生君の「氏子中」のレコードがせわしなく聞こえてきている...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...「そうじゃねえ、ずっとあとだ」とこの小学三年生は云った、「蓄音器のよ、レコードを買い始めたべえ、いくらでも買うだ、二階がみしみしいうほど買って買ってよ、朝っから晩までそれを聞いてるだよ、そのうちにな、レコードの数が殖(ふ)えるのといっしょに、だんだん頭がおかしくなってきたんべえ、それでよ、嫁を貰(もら)ったら治るべえかって、葛飾(かつしか)のほうから嫁を貰ったっけだ、そしたら頭あちっとも治らねえで、水汲みい始めただ」耳も眼(め)も口もすばしっこく、学校の勉強のほかはなにごとによらず、なかまにひけを取ったことのない長は、唇(くちびる)の隅(すみ)に唾(つば)を溜(た)め、さかしげな眼をくりくりさせながら語った...
山本周五郎 「青べか物語」
...蓄音器を聴きながら...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??