...私たちは葉桜の下でお弁当を食べた...
...公園の葉桜がとてもキレイです...
...葉桜とともに春がやってきたと感じます...
...季節の移り変わりを感じるために、毎年葉桜の開花を楽しみにしています...
...葉桜の季節にはお花見ができる場所がたくさんあります...
...それは毎年晩春の頃柏餅に次いで売り出す葉桜餅です...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...男爵も、それにならって、葉桜を眺めた...
太宰治 「花燭」
...それから「葉桜」という新舞踊...
太宰治 「正義と微笑」
...「葉桜」もすんだ様子で...
太宰治 「正義と微笑」
...バスを待ちわびてゐる藤の花(小郡から大田へ)曲つて曲る青葉若葉( 〃 )ぎつしり乗り合つて草青々( 〃 )□苺ほつ/\花つけてゐた(伊東君に)つゝましく金盞花二三りん( 〃 )襁褓干しかけてある茱萸も花持つ( 〃 )逢うてうれしい音の中( 〃 )□鳴いてくれたか青蛙(或る旗亭にて)葉桜となつて水に影ある( 〃 )たそがれる石燈籠の( 〃 )□きんぽうげ...
種田山頭火 「行乞記」
...後河原の葉桜もうれしかつた...
種田山頭火 「行乞記」
...裁判所の桜若葉がうつくしくてすつかり葉桜となり別れるバスのとまつたところが刑務所の若葉八ツ手若葉のひつそりとして・お留守らしい青木の実の二つ三つ(みどりさんを訪ねて)雲かげもない日のあなたを訪ねて来た・藤棚の下いつせいにおべんたうをひらいて(紫雲藤...
種田山頭火 「旅日記」
...大きな葉桜の枝が道路の片側いっぱいに影を拡げている下に...
寺田寅彦 「柿の種」
...まもなく門の鈴が鳴って軒の葉桜のしずくが風のないのにばらばらと落ちる...
寺田寅彦 「竜舌蘭」
...土手(どて)へ上(あが)つた時には葉桜(はざくら)のかげは早(は)や小暗(をぐら)く水を隔(へだ)てた人家(じんか)には灯(ひ)が見えた...
永井荷風 「すみだ川」
...夏の葉桜、秋の紅葉、冬は枯れつつ地味な桜は、性のいとなみなすをわずか五日か十日の間だけ、かくもうるわしく、かくも気高く装うのです……あれ、あそこに揚羽ちょうが舞っています...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...この葉桜の季節が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...葉桜になるとお松とたった二人...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...桜はも早満開を過ぎて葉桜に近く...
長谷健 「天草の春」
...葉桜と巨松の間をぬけ...
長谷健 「天草の春」
...境内一杯の桜はもう青々とした葉桜で...
火野葦平 「花と龍」
...やがて葉桜に変ろうとする前の葉越しの季節は...
横光利一 「旅愁」
...とうに死んだ筈の友人と歩きながら葉桜の感触を批評し合いました...
蘭郁二郎 「歪んだ夢」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??