...「股肱羽翼(ここううよく)」で、大事な人の支えとなること...
...彼女は私の股肱羽翼となってくれる存在です...
...友人たちは彼女の股肱羽翼を借りて困難を切り抜けた...
...経済の発展は国の股肱羽翼と言われます...
...アイドルグループのファンは、メンバーを自分の股肱羽翼として支えることが多い...
...爾が股肱(ここう)と頼みつる...
巌谷小波 「こがね丸」
...道庵の股肱(ここう)と頼まれたデモ倉とプロ亀――の二人が...
中里介山 「大菩薩峠」
...陛下の愛信して股肱(ここう)とする海陸軍警視の勢威を左右にひっさげ...
服部之総 「望郷」
...股肱の士を敵に売ったこと...
山本周五郎 「新潮記」
...彼の股肱(ここう)とする配下には...
吉川英治 「大岡越前」
...股肱の者として召使い...
吉川英治 「大岡越前」
...趙雲のごとき股肱(ここう)の臣は...
吉川英治 「三国志」
...たのむ股肱を失ったのであるから...
吉川英治 「三国志」
...いかに股肱(ここう)の兵でも...
吉川英治 「私本太平記」
...股肱(ここう)の将と評判のある叡山の巨頭である...
吉川英治 「私本太平記」
...ここの殿(でん)ノ法印良忠(宮の股肱(ここう)の臣)の部下が...
吉川英治 「私本太平記」
...尊氏が篠村(しのむら)八幡で旗上げをしたさいも一番に馳(は)せさんじた尊氏股肱(ここう)の一人である...
吉川英治 「私本太平記」
...股肱(ここう)の臣と臣とが啀(いが)みあい...
吉川英治 「私本太平記」
...股肱(ここう)の中川淵之助に兵三百をさずけて先にやり...
吉川英治 「新書太閤記」
...一族股肱(ここう)の歴々をあわせて...
吉川英治 「新書太閤記」
...股肱(ここう)の者と...
吉川英治 「新書太閤記」
...上杉弾正大弼(だいひつ)の家中千坂兵部の股肱(ここう)の者にて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...上総介広常はまぎれない頼朝殿の股肱(ここう)であるぞ...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??