...「股肱羽翼(ここううよく)」で、大事な人の支えとなること...
...彼女は私の股肱羽翼となってくれる存在です...
...友人たちは彼女の股肱羽翼を借りて困難を切り抜けた...
...経済の発展は国の股肱羽翼と言われます...
...アイドルグループのファンは、メンバーを自分の股肱羽翼として支えることが多い...
...爾が股肱(ここう)と頼みつる...
巌谷小波 「こがね丸」
...又聞陛下選股肱之將...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...才子の股肱(ここう)となって昧者(まいしゃ)が活動し...
夏目漱石 「草枕」
...体面を重んずる点より考えるといかに金田君の股肱(ここう)たる鈴木藤十郎その人もこの二尺四方の真中に鎮座まします猫大明神を如何(いかん)ともする事が出来ぬのである...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...股肱の輔翼となる者かと...
蜷川新 「天皇」
...陛下の愛信して股肱(ここう)とする海陸軍警視の勢威を左右にひっさげ...
服部之総 「望郷」
...股肱の士を敵に売ったこと...
山本周五郎 「新潮記」
...陛下の股肱(ここう)であり...
吉川英治 「三国志」
...たのむ股肱を失ったのであるから...
吉川英治 「三国志」
...真にわが股肱(ここう)というべしである」と...
吉川英治 「三国志」
...故曹操の股肱(ここう)の一人たる華(かきん)が...
吉川英治 「三国志」
...遂に一人の股肱(ここう)を死にいたらしめてしまった...
吉川英治 「三国志」
...いかに股肱(ここう)の兵でも...
吉川英治 「私本太平記」
...ここの殿(でん)ノ法印良忠(宮の股肱(ここう)の臣)の部下が...
吉川英治 「私本太平記」
...古参の股肱(ここう)を寄せて...
吉川英治 「新書太閤記」
...勝家が股肱(ここう)の老職たちだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...将門の股肱を以て任じている一連の首脳部たちも...
吉川英治 「平の将門」
...「朕(ちん)は汝を股肱(ここう)とたのむぞ」と...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??