...「股肱羽翼(ここううよく)」で、大事な人の支えとなること...
...彼女は私の股肱羽翼となってくれる存在です...
...友人たちは彼女の股肱羽翼を借りて困難を切り抜けた...
...経済の発展は国の股肱羽翼と言われます...
...アイドルグループのファンは、メンバーを自分の股肱羽翼として支えることが多い...
...股肱の臣樋口次郎兼光をして行家を河内に討たしむるや...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...爾が股肱(ここう)と頼みつる...
巌谷小波 「こがね丸」
...その股肱(ここう)間部詮勝(まなべあきかつ)を京師(けいし)に遣(つか)わし...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...又聞陛下選股肱之將...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...体面を重んずる点より考えるといかに金田君の股肱(ここう)たる鈴木藤十郎その人もこの二尺四方の真中に鎮座まします猫大明神を如何(いかん)ともする事が出来ぬのである...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...陛下の愛信して股肱(ここう)とする海陸軍警視の勢威を左右にひっさげ...
服部之総 「望郷」
...官兵衛の股肱の母里太兵衛とか...
吉川英治 「黒田如水」
...趙雲のごとき股肱(ここう)の臣は...
吉川英治 「三国志」
...みな予の股肱(ここう)の臣たらざるはない...
吉川英治 「三国志」
...股肱(ここう)の臣と臣とが啀(いが)みあい...
吉川英治 「私本太平記」
...可惜(あたら)といえば……朝から左翼で善戦していた信玄以来の股肱(ここう)の将...
吉川英治 「新書太閤記」
...悉(ことごと)く殿の股肱(ここう)とはいえかく大勢の中において...
吉川英治 「新書太閤記」
...一族股肱(ここう)の者八十余名はあり...
吉川英治 「新書太閤記」
...数正(かずまさ)の股肱(ここう)の者らしい年配の家臣が出て来た...
吉川英治 「新書太閤記」
...柳営でも人の知れる柳沢出羽守股肱(ここう)である...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...将門の股肱を以て任じている一連の首脳部たちも...
吉川英治 「平の将門」
...いつも股肱(ここう)の者を代人に向けて...
吉川英治 「源頼朝」
...どうもせぬ」股肱(ここう)とたのむ門人中の門人が...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索