...今の世の習わしなんですが...
上村松園 「靄の彼方」
...朝の挨拶などもしない様な習わしであった)それが...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...そのまま日暮れまで各自の仕事に打ち込むのが習わしだった...
O. H. ダンバー O. H. Dunbar The Creative CAT 訳 「長い部屋」
...まず水垢離(みずごり)をとるのが習わしでありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...入学の後も盆暮(ぼんくれ)両度ぐらいに生徒銘々(めいめい)の分に応じて金子(きんす)なり品物なり熨斗(のし)を附けて先生家(か)に進上する習わしでありしが...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...勇敢なスコットランド部族は真実を追求する習わしが多々あった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...それが人生の習わしだけども...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
...分別のある人はこういう一般の風俗に従う習わしにそむきはしない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...その寵愛を最も多くうけた妻が夫のあとを追うということが彼らの習わしなので...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...カミと名づけてあがめ尊(とうと)む習わしが昔はあり...
柳田国男 「海上の道」
...A母音一つをもって表示する習わしがある故に...
柳田国男 「海上の道」
...必ずお粥を食べるという習わしは...
柳田国男 「故郷七十年」
...考える習わしがあるからである...
柳田國男 「地名の研究」
...年の夜は夜籠(よごも)りをして寝ないのが古来の習わしであった...
柳田国男 「年中行事覚書」
...この日は必ず飴(あめ)を食う習わしがある...
柳田国男 「年中行事覚書」
...いつか知らぬうちにそんな習わしが...
柳田国男 「年中行事覚書」
...こんな贅沢(ぜいたく)な芸当は習わして貰えなかったんです...
山本周五郎 「半之助祝言」
...刺し鯖(さば)を付けるのが習わしである...
山本周五郎 「柳橋物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??