...雁門羽二重-茶道具の一種...
...夢のように白羽二重(しろはぶたえ)の足袋が現れました...
芥川龍之介 「疑惑」
...白羽二重の肌襦袢の筒袖の肱(ひじ)を円(まろ)く...
泉鏡花 「婦系図」
...お扮装(なり)は羽二重づくめに金の時計...
内田魯庵 「犬物語」
...ところどころ紅味(あかみ)の入った羽二重しぼりの襦袢(じゅばん)の袖口(そでぐち)の絡(から)まる白い繊細(かぼそ)い腕を差し伸べて左の手に巻紙を持ち...
近松秋江 「黒髪」
...頚(くび)に白羽二重(しろはぶたえ)を捲きつけて...
徳田秋声 「足迹」
...羽二重を一反くれたよ...
徳田秋声 「縮図」
...そうして白羽二重の小袖の襟には深山竜胆(みやまりんどう)がさしてあることを...
中里介山 「大菩薩峠」
...羽二重(はぶたえ)の手巾(ハンケチ)を膝の上でくちゃくちゃに丸めた...
夏目漱石 「虞美人草」
...襦袢(じゅばん)の襟(えり)さえ羽二重(はぶたえ)の襟巻(えりまき)で隠していた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...彼女はそれをコスメチックで塗り堅めた僕の頭や羽二重(はぶたえ)の足袋(たび)で包んだ僕の足よりもありがたがらないだろう...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...羽二重(はぶたえ)か甲斐絹(かいき)か精好(せいごう)か綸子(りんず)でなければなりません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これに代るに羽二重(はぶたえ)の小袖をもってすれば...
福沢諭吉 「学者安心論」
...鉄色無地の羽二重(はぶたえ)の着流し姿に...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...羽二重(はぶたえ)を貼り...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...大たぶさに五つ紋黒羽二重の着付...
山本笑月 「明治世相百話」
...黒羽二重(はぶたえ)五つ紋に仙台平(せんだいひら)か何かの風采堂々と...
夢野久作 「近世快人伝」
...羽二重(はぶたえ)の千羽鶴...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...肌着は浅黄羽二重(あさぎはぶたえ)の綿入...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索