...緋縮緬(ひぢりめん)の長襦袢(ながじゅばん)の裾(すそ)をちらちらさせながら来たところであった...
田中貢太郎 「円朝の牡丹燈籠」
...間もなく緋縮緬のちゃんちゃんを着た本当の狆(ちん)を二匹連れて来て...
谷崎潤一郎 「少年」
...緋縮緬(ひぢりめん)の前掛...
中里介山 「大菩薩峠」
...その緋縮緬のずるこけ落ちた代物を...
中里介山 「大菩薩峠」
...緋縮緬(ひぢりめん)ノジュバンニ洒落(しゃれ)タ衣類ヲ着テ...
中里介山 「大菩薩峠」
...それに絡(から)まる緋縮緬(ひぢりめん)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...濡れた緋縮緬の腰巻が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...たった一本の緋縮緬の扱帯を梁(はり)にかけて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...膝の間からこぼれる緋縮緬が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...緋縮緬(ひぢりめん)の扱帶を指しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...長襦袢は燃立つ緋縮緬水野越前守出現以前の...
野村胡堂 「礫心中」
...お京は白い襟のついた緋縮緬(ひぢりめん)の長襦袢を着ている...
火野葦平 「花と龍」
...勿論(もちろん)下にはお定(さだま)りの緋縮緬(ひぢりめん)の等身(ついたけ)襦袢...
二葉亭四迷 「浮雲」
...表は緋縮緬(ひぢりめん)...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...当人は黒羽二重の小袖に緋縮緬(ひぢりめん)の襦袢...
山本笑月 「明治世相百話」
...人形は菊菱の紋を散らした緋縮緬の長襦袢をつけ...
山本禾太郎 「抱茗荷の説」
...たらりと下がった緋縮緬(ひぢりめん)にからんで白い脛(はぎ)がそこから庭土(にわつち)を踏もうとすると...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...緋縮緬(ひぢりめん)の燃える裾(すそ)と...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??