例文・使い方一覧でみる「紀」の意味


スポンサーリンク

...彼は神を力にした中世の人々に羨しさを感じた...   彼は神を力にした中世紀の人々に羨しさを感じたの読み方
芥川龍之介 「或阿呆の一生」

...近代の一番悪い世病にとっつかれているんだわ...   近代の一番悪い世紀病にとっつかれているんだわの読み方
池谷信三郎 「橋」

...河野は後(のち)に堺から大阪へ往って西区伊橋(きいばし)西北詰(にしおかづめ)粕谷治助(かすやじすけ)と云う人の許にいた...   河野は後に堺から大阪へ往って西区紀伊橋西北詰粕谷治助と云う人の許にいたの読み方
田中貢太郎 「神仙河野久」

...二十世の文明がいつか流れ込んで来ました...   二十世紀の文明がいつか流れ込んで来ましたの読み方
田山録弥 「田舎からの手紙」

...モーゼルはすでに一世余り以前に言っていた...   モーゼルはすでに一世紀余り以前に言っていたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...吉岡先生様御許に葉山美子吉岡信一郎は奇異な想いに囚えられた...   吉岡先生様御許に葉山紀美子吉岡信一郎は奇異な想いに囚えられたの読み方
豊島与志雄 「一つの愛情」

...幾世の最高天に毎瞬時戦勝の星座を開かしめ...   幾世紀の最高天に毎瞬時戦勝の星座を開かしめの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...」ガヴローシュが十九世の哲学者として平然と何事も受け入れて揶揄(やゆ)したその雷は...   」ガヴローシュが十九世紀の哲学者として平然と何事も受け入れて揶揄したその雷はの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...(明治二十六年八月十五日「亞細亞」第二卷第九號)附記 こは明治廿六年始めて寧樂に遊びし時の行なり...   附記 こは明治廿六年始めて寧樂に遊びし時の紀行なりの読み方
内藤湖南 「寧樂」

...今日まだ漸(ようや)く半世に達しない...   今日まだ漸く半世紀に達しないの読み方
萩原朔太郎 「詩の原理」

...行文的と云つたが...   紀行文的と云つたがの読み方
牧野信一 「月評」

...毎日この行を読む事は楽しみの一つであった...   毎日この紀行を読む事は楽しみの一つであったの読み方
正岡子規 「徒歩旅行を読む」

...『日本』七や『豊後風土記』に景行帝十二年十月碩田国(おおきたのくに)に幸(みゆき)し稲葉河上に土蜘蛛を誅せしに血流れて踝(つぶなき)に至るそこを血田というとあるのも土が赤かったからの解説(いいわけ)だろ...   『日本紀』七や『豊後風土記』に景行帝十二年十月碩田国に幸し稲葉河上に土蜘蛛を誅せしに血流れて踝に至るそこを血田というとあるのも土が赤かったからの解説だろの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...冬中(がく)は蟄伏する(フムボルト『回帰線内墨州行(トラヴェルス・ツー・エクエノクチカル・アメリカ)』英訳十九章)...   冬中は蟄伏する』英訳十九章)の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...地震鯰の俗説を十七世後半まで追跡することが出来た...   地震鯰の俗説を十七世紀後半まで追跡することが出来たの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...だんだんに重なり積み上って遂(つい)にきょうの介様のお言葉にあらわれたと申していいような気がします...   だんだんに重なり積み上って遂にきょうの紀介様のお言葉にあらわれたと申していいような気がしますの読み方
室生犀星 「玉章」

...田ノ尻にある池田伊守と三左衛門輝政の兄弟は...   田ノ尻にある池田紀伊守と三左衛門輝政の兄弟はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一世の後には源平の戦...   一世紀の後には源平の戦の読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「紀」の読みかた

「紀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紀」

「紀」の英語の意味

「紀なんとか」といえば?   「なんとか紀」の一覧  


ランダム例文:
上の句   鼻ぐすり   乾字金  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
観光都市   賛成多数   今週末  

スポンサーリンク

トップへ戻る