...第一義的にはある筈がないと考へます...
芥川龍之介 「永久に不愉快な二重生活」
...それは第一義的に云つて見たので...
田山録弥 「小説新論」
...もつと第一義的国民性を確(しか)とつかんでゐる...
田山録弥 「真剣の強味」
...その世界のみが自分の第一義的な世界であり...
寺田寅彦 「科学と文学」
...その構造の如何なる部分に如何なる移動が起ったかが第一義的の問題である...
寺田寅彦 「地震雑感」
...惜しいことには物理学の第一義的根本知識の正しい理解が欠けているために...
寺田寅彦 「物理学圏外の物理的現象」
...却って物体に於て第一義的に本来属する処の或るものでなければならない...
戸坂潤 「科学方法論」
...少くとも眼で見手で触れることの出来るもの――それが感性的なるものの第一義的特徴であると考えられる――は常に延長を有つ...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...凡そ時間が第一義的には意識にぞくする筈のものだ...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...芸術家としての第一義的の努力であらねばならぬ...
豊島与志雄 「小説の内容論」
...すべて人はその第一義的な仕事に於て...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...それは一切第一義的な欲望に変わるのだ...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...第一義的な、根本的なものを欠いてゐる限り、それはマルクス主義文学の作品としては低く評価されねばならぬであらう...
平林初之輔 「政治的価値と芸術的価値」
...ほかの事は先ずさておいて、第一義的に、あなたの作品と人間からホントの影響を受けたいと思って来ているんですよ...
三好十郎 「好日」
...それらの劇団の総意が命ずる所に第一義的に緊密に結び附いた演目の配列と言う事を指すのであるが...
三好十郎 「俳優への手紙」
...苦楽座の方針や演目は君等座員達の芸術家としての芸術的意慾を第一義的に具体化したものである...
三好十郎 「俳優への手紙」
...常に第一義的聖線に立ち得る資格について...
山本実彦 「十五年」
...能のヨサを第一義的に自覚するには「日本人が...
夢野久作 「能ぎらい/能好き/能という名前」
便利!手書き漢字入力検索