...立烏帽子(たてえぼし)やら...
芥川龍之介 「邪宗門」
...立烏帽子(たてえぼし)をかけた大名である...
芥川龍之介 「野呂松人形」
...立烏帽子(たてえぼし)を被(かぶ)っていないと思うような...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...布衣(ほい)に立烏帽子せる若殿原(わかとのばら)は...
高山樗牛 「瀧口入道」
...立烏帽子に綾長(そばたか)の布衣(ほい)を着け...
高山樗牛 「瀧口入道」
...那方(あなた)なる廊下の妻戸(つまど)を開(あ)けて徐ろに出で來りたる立烏帽子に布衣着たる侍は齋藤瀧口なり...
高山樗牛 「瀧口入道」
...厚塗(あつぬり)の立烏帽子に鬢を撫上(なであ)げし昔の姿...
高山樗牛 「瀧口入道」
...少し色剥げたる厚塗の立烏帽子に卯の花色の布衣を着け...
高山樗牛 「瀧口入道」
...折烏帽子を立烏帽子に改め...
太宰治 「右大臣実朝」
...折烏帽子を立烏帽子に改めて...
太宰治 「右大臣実朝」
...立烏帽子(たてえぼし)...
谷崎潤一郎 「細雪」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...立烏帽子(たてえぼし)に緑色の直垂(ひたたれ)を着て...
中里介山 「大菩薩峠」
...立烏帽子に沓(くつ)を穿いた侍が一人...
中里介山 「大菩薩峠」
...此程の形見とて御立烏帽子狩衣を』とクセの謡が進むと...
野口米次郎 「能楽論」
...緋(ひ)の袴(はかま)に水干立烏帽子(すいかんたてえぼし)...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...どこやら艶(なまめ)かしい水干衣(すいかん)立烏帽子(たてえぼし)という粧い...
吉川英治 「私本太平記」
...立烏帽子(たてえぼし)の前立に...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??