...彼女は感情をしっかりと発露する人だ...
...緊張している時には、表情や動作に発露することがある...
...彼の顔には何も感情が発露されていなかった...
...その作品には、作者の個性がよく発露されている...
...病気の可能性を診断するためには、患者が発露する症状を詳しく聞く必要がある...
...思うだけのことを発露するという西洋風な表現のしかたも...
上村松園 「無表情の表情」
...そこらがいぎりすの英吉利(イギリス)たるゆえん――車掌も客も紳士であり淑女である発露なのであろう...
谷譲次 「踊る地平線」
...後方の山々には日本諸国の諸大名がそれ/″\陣取つて日本魂を発露したゞらう...
種田山頭火 「行乞記」
...現代に即して自我の発露はどうすれば真実であるか...
種田山頭火 「其中日記」
...名誉ある孤立を守って地味な仕事をこつこつと続けてゆくのがささやかながら僕の愛国心の発露だと思っている...
知里真志保 「『愛国心』私はこう思う」
...燦然たる宝石の輝きを発露さしてくれる作家があったら...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...作者自身と面を合わせる段になると――その演奏もまた大して正確ではなかったが――自由に発露された...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その心霊を発露さして...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...対人的に発露するに非ざる...
中原中也 「感情喪失時代」
...祖先の経験の発露か……いずれ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...人々その心に思うところを発露すること能(あた)わず...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...彼等の種々の方法を調査する時吾人は人間の機械的天才がその全泉源を発露せる工具の感激すべき展覧を思ひ起す...
牧野信一 「卓上演説」
...そのころのわたしの妻としての心痛や緊張の思いが日常生活のうちに自然な発露を見出せなくてやってゆけなかった...
宮本百合子 「解説(『風知草』)」
...まちがいもない発露である...
柳宗悦 「民藝四十年」
...当店の社会奉仕的精神の発露は今や極度に……」云々と書いて...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...その盲情や本能の発露を...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...動物心理の遺伝発露に就て研究すべき好参考材料なれども...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...その他到る処にこの気分の発露を見受けられますようで……尤も理由なしに咬み合いは始めませんが...
夢野久作 「鼻の表現」
便利!手書き漢字入力検索