...炊事場で夕飯を作っているところです...
...炊事場の換気扇がうるさいです...
...炊事場に行ったら、片付けがされていなかった...
...炊事場で誰かとすれ違った...
...炊事場に入る前に靴を脱いでください...
...炊事場が狭いので下士官一人が代表になって炊くことにしたのだが...
石川欣一 「比島投降記」
...問題の塵芥箱は、炊事場の外の、コンクリート塀の下に置いてある...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...炊事場からマッチを持って来ていたので...
江戸川乱歩 「青銅の魔人」
...みづほは炊事場の方へ行っていたので...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...炊事場の棚をつけなおし...
久生十蘭 「キャラコさん」
...炊事場の使い番のようなことをしていたと...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...炊事場を覗く...
久生十蘭 「ノア」
...炊事場の大きな水甕にあけ...
槇本楠郎 「先生と生徒」
...総じて世の中は与ふる者威張(いば)り与へらるる者下るの定則と見えてさすがの兵卒殿も船の中に居て船の飯を喰ふ間は炊事場の男どもの機嫌を取る故にや飯焚(めしたき)の威張る面(つら)の憎さ実(げ)にも浮世は現金なり...
正岡子規 「従軍紀事」
...九日の大風雨には一歩も外へ出づべくあらぬにかてて加へて我室内を炊事場と為せしことなれば煙を避けんにも致し方なくただ室の隅に小さくなりて伏し居るに無遠慮なる烟(けむり)は眼ともいはず鼻ともいはず侵入し来るに堪へ難くて毛布打ち被り一分の隙(すき)もあらせじとするを猶(なお)もいづこよりか烟は顔を襲(おそ)ふて眼には涙の絶ゆるひまもなし...
正岡子規 「従軍紀事」
...「人夫なんどに水を呑ませては困るぢやありませんか」「船では水はやりません」「やりませんと言つても現にやつたのを見た者があるのですまた湯は始終わいてるわけでもないのです」「しかし水はたしかに呑まされんと命じてあるのです」争ひにはてしなければ終には炊事場に番兵を立たしむるに至りぬ...
正岡子規 「従軍紀事」
...ここには炊事場、フロ場、洗濯場、裁縫場などがあります...
宮本百合子 「従妹への手紙」
...炊事場へ行きながら)叔父さん...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...(消える)(それを見送って炊事場に立っている双葉の顔が...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...お夕飯の仕度――(立って炊事場の方へ)双葉 私...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...急いで炊事場へ行き...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...あなた! (小走りに炊事場へ行き...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...客室(サロン)も寝室も倉も炊事場(ば)も総(すべ)て自然の巌石(がんせき)を刳(くり)抜き...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索