...ほの白い蒸気をあげながら滾々(こんこん)と...
海野十三 「人間灰」
...その策の滾々(こんこん)として尽(つき)ざる奇才には我輩も頗(すこぶ)る驚いた...
大隈重信 「東洋学人を懐う」
...彼の舌の先から唾液(つば)を容赦なく我輩の顔面(かお)に吹きかけて話し立てる時などは滔々滾々(とうとうこんこん)として惜い時間を遠慮なく人に潰させて毫(ごう)も気の毒だと思わぬ位の善人かつ雄弁家である...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...一層涙を滾々(こんこん)と睫毛の縁まで溢(あふ)れさせているのでした...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...自分の胸の中にある秘密の井戸から滾々(こん/\)と湧き上って来る快感が...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...すつかり生きかへつた様な気がするわ』『本当だ……』『こんなところにこんな好い清水が湧き出してゐるとは知らなかつたのね』『本当に……』清水は静かに滾々として湧き出してゐる...
田山録弥 「磯清水」
...清冽の水滾々と湧き...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...下には清流が滾々(こんこん)と流れているところです...
中里介山 「大菩薩峠」
...路傍には美しい清水が滾々(こんこん)と湧いている...
中里介山 「大菩薩峠」
...その間を流れる田川の如きも芹(せり)やその他の水草が青々として滾々(こんこん)と水の湧き口などが幾つも臍(へそ)のような面白い窪みをもくもくと湧き上げたものだが...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...言葉丈は滾々として...
夏目漱石 「それから」
...滾々(こん/\)として湧(わ)いて出(で)た...
夏目漱石 「門」
...丘を下つて大きな榕樹の下に滾々と湧出る嘉手志川の源である清泉に...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...滾々として湧沸る熱情より他に...
牧野信一 「R漁場と都の酒場で」
...物を云う声が震えるほどの満足が子の胸に滾々と湧き上って来た...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...滾々(こんこん)と湧き出づるもの...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...おそらくあなたの胸のそのあたりにそのような深さで滾々(こんこん)と湛えられている思いが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...滾々(こんこん)湧(わ)くところの吟醸(ぎんじょう)あり...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索