例文・使い方一覧でみる「滾々」の意味


スポンサーリンク

...滾々(こんこん)として何処からか溢れて来る...   滾々として何処からか溢れて来るの読み方
芥川龍之介 「戯作三昧」

...岩の裂目から滾々(こんこん)と...   岩の裂目から滾々との読み方
太宰治 「走れメロス」

...到底昔のように滾々(こんこん)とは言葉が湧いて来ないので...   到底昔のように滾々とは言葉が湧いて来ないのでの読み方
谷崎潤一郎 「客ぎらい」

...樽の口から冷めたい液を腹の中へ滾々(こん/\)と注ぎ込んだ...   樽の口から冷めたい液を腹の中へ滾々と注ぎ込んだの読み方
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」

...滾々として鮮血を吐き出し乍ら斃れふし...   滾々として鮮血を吐き出し乍ら斃れふしの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...滾々(こん/\)として岩間より湧き出づ...   滾々として岩間より湧き出づの読み方
徳冨蘆花 「馬上三日の記」

...そこから滾々(こんこん)と水を吹き上げている...   そこから滾々と水を吹き上げているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...言葉丈は滾々として...   言葉丈は滾々としての読み方
夏目漱石 「それから」

...言葉だけは滾々(こんこん)として...   言葉だけは滾々としての読み方
夏目漱石 「それから」

...いやさ死期(しご)を緩(ゆる)べて呉れていようというソノ霊薬が滾々(ごぼごぼ)と流出る...   いやさ死期を緩べて呉れていようというソノ霊薬が滾々と流出るの読み方
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」

...その物語の静かな表面に滾々(こんこん)と湧(わ)きあがってくるところを書き終えたばかりのところだった...   その物語の静かな表面に滾々と湧きあがってくるところを書き終えたばかりのところだったの読み方
堀辰雄 「美しい村」

...これは去年病中に『水滸伝(すいこでん)』を読んだ時に、望見前面、満目蘆花、一派大江、滔々滾々、正来潯陽江辺、只聴得背後喊叫、火把乱明、吹風胡哨将来、という景色が面白いと感じて、こんな景色が俳句になったら面白かろうと思うた事があるので、川の景色の聯想から、只見蘆葦叢中、悄々地、忽然揺出一隻船来、を描き出したのだ...   これは去年病中に『水滸伝』を読んだ時に、望見前面、満目蘆花、一派大江、滔々滾々、正来潯陽江辺、只聴得背後喊叫、火把乱明、吹風胡哨将来、という景色が面白いと感じて、こんな景色が俳句になったら面白かろうと思うた事があるので、川の景色の聯想から、只見蘆葦叢中、悄々地、忽然揺出一隻船来、を描き出したのだの読み方
正岡子規 「句合の月」

...滾々(こんこん)としてその趣向の尽(つ)きざるを見て...   滾々としてその趣向の尽きざるを見ての読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...くるめく 井戸の小車天をうつす 底ひの 水滾々(こんこん)と湧き満ち ささやかになりわれを待つ...   くるめく 井戸の小車天をうつす 底ひの 水滾々と湧き満ち ささやかになりわれを待つの読み方
宮本百合子 「五月の空」

...石垣の隙間を漏れる泉のように滾々(こんこん)として流れ始めると...   石垣の隙間を漏れる泉のように滾々として流れ始めるとの読み方
横光利一 「日輪」

...滾々(こんこん)とあふれる神泉をもう一柄杓(ひとひしゃく)掬(すく)って...   滾々とあふれる神泉をもう一柄杓掬っての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...湯が滾々(こんこん)とあふれている...   湯が滾々とあふれているの読み方
若杉鳥子 「浅間山麓」

...この留守宅の湯殿に滾々と湧いてゐる温泉に身を浸した...   この留守宅の湯殿に滾々と湧いてゐる温泉に身を浸したの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「滾々」の読みかた

「滾々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「滾々」


ランダム例文:
告白する   二元論   バンバン  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   百姓一揆   誘致合戦  

スポンサーリンク

トップへ戻る