...渡し守の役目を勤めて居つたが...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...あの渡し守の山男がむくつけい姿を見せずなつた...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...けしからず物騒に候は何事にて候ぞ」と云ふ渡し守の詞と共に...
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」
...けれども男ぶりの好い渡し守は唯では舟へ乗せようとしない...
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」
...別に渡し守がいるのではなく...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...それで木こりは渡し守の小屋に避難した――避難処の見つかった事を僥倖に思いながら...
小泉八雲 田部隆次訳 「雪女」
...渡し守がその小屋に戻って来た時...
小泉八雲 田部隆次訳 「雪女」
...渡し守の重兵衛爺さん...
豊島与志雄 「渡舟場」
...渡し守の小屋を出て行ってしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...日野の渡しの渡し守の小屋は...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡し守のおやじが呆気(あっけ)にとられて...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡し守は、彼が渡し舟に乗るのを辞(ことわ)らうとした...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...お樂しみですね」さう言ふ渡し守の猾(ずる)さうな顏を見ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お楽しみですね」そう言う渡し守の猾(ずる)そうな顔を見ると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...やれやれと腰をのばすところがこのサッポロ――二人の渡し守りと...
本庄陸男 「石狩川」
...また同じ帳面に居鷹の横雲に眼や時鳥(ほととぎす)糠雨(ぬかあめ)に身振ひするや原の雉子(きじ)畑打のひまや桜の渡し守などいふ句は已に月並調に落ちて居る...
正岡子規 「病牀六尺」
...向岸の渡し守を呼んでも呼んでも出て来ぬので...
正岡子規 「病牀六尺」
...渡し守も家へ帰ってしまう...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??