...法螺貝を使って海の音を聞いてみよう...
...法螺貝を見つけたら私にも見せてね...
...法螺貝の形は独特で美しい...
...法螺貝は貝の一種で、あまり食べられない...
...法螺貝を集めてコレクションを作っている人がいます...
...あの喇叭(らっぱ)に似ているのもやはり法螺貝(ほらがい)と云うのであろうか? この砂の中に隠れているのは浅蜊(あさり)と云う貝に違いない...
芥川龍之介 「少年」
...夏になると家に居る子供を妙にそそのかす法螺貝の音が時々響いて来る...
安倍能成 「初旅の残像」
...鞍掛岩、法螺貝岩、この岩脈の中にあり...
大町桂月 「妙義山の五日」
...法螺貝(ほらがい)...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...その法螺貝は今でも古い玩具箱のなかにちやんと総がつけてしまつてある...
中勘助 「銀の匙」
...ヴェランダから法螺貝(ブウ)が響く...
中島敦 「光と風と夢」
...ヘルンの書斎から法螺貝の音が聞えて来ると...
萩原朔太郎 「小泉八雲の家庭生活」
...気分よく「弥次喜多」一景へ出ると、法螺貝がトチり、宿屋の場でボーダーが消えて、芝居ぶちこはれ、不機嫌のところへ、冷房がウン/\唸り出し、「曲芸団」も芝居こはされ、ことごとく不愉快なる日...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...私は時折傍若無人な法螺貝の音に似た溜息をついてゐた...
牧野信一 「毒気」
...五分間の間に一度出番のあるかなしの法螺貝係りでさへ...
牧野信一 「円卓子での話」
...路次いくつか隔てた遠方の町行く法印の法螺貝の音は炬燵にひとり魯文の『花ごろも狐の草紙』...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...もっと遠くで法螺貝の響きらしい音もしている...
三好十郎 「斬られの仙太」
...もっと遠くで法螺貝の響らしい音もしている...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...びょうびょうと法螺貝(ほらがい)の音が聞えて来た...
山本周五郎 「山彦乙女」
...明治の初年に法螺貝が昇天したという崖崩れの跡も...
山本笑月 「明治世相百話」
...陰々と法螺貝(ほらがい)の音が尾をひいて長く鳴った...
吉川英治 「三国志」
...金嵌(きんかん)の法螺貝(ほらがい)にくちびるをあてて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ぼくが見ていたら赤い紐で法螺貝を首に掛けたそのお医者が...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??