...人の汲々孜々として力を改良振起に尽くしたるものは...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...算術の日課を授くるに汲々(きゅうきゅう)として...
井上円了 「おばけの正体」
...有体に言うと今の文人の多くは各々蝸牛の殻を守るに汲々として互いに相褒め合ったり罵り合ったりして聊かの小問題を一大事として鎬を削ってる...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...選挙人も候補者もただただ私利を図る事にのみ汲々(きゅうきゅう)として...
大隈重信 「選挙人に与う」
...その世界的野心を遂ぐるに汲々(きゅうきゅう)たる者は無い...
大隈重信 「列強環視の中心に在る日本」
...ただ糊口のために汲々たる有様となった...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...しょっちゅうこういったものをもっとたくさん手に入れようと汲々としなければならないのか? また...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...日夜ただ兵備拡張に汲々(きゅうきゅう)として...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...右顧左眄して順応に汲々としている或る種の文化論者の類いである...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...皆な此弊を救護せんと汲々たり...
蜷川新 「天皇」
...漸(ようや)くかの私欲私利に汲々(きゅうきゅう)たる帝国主義者の云為(うんい)を厭わしめぬ...
福田英子 「妾の半生涯」
...そして小胆な彼は汲々として働いてゐるのだ...
牧野信一 「父の百ヶ日前後」
...大砲を造ることに汲々として砲弾の用意を忘れたものに等しい...
牧野富太郎 「植物記」
...同輩たちは彼の寵を獲(え)ることに汲々としていたし...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...実に汲々たるところが最近のこのひとたちの共通性です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...方今宇内の列國爭ふて海軍海事の發達に汲々たるは何ぞや...
吉井幸藏 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...守れ」の一方でただ要害をきびしくするに汲々としていたが...
吉川英治 「三国志」
...栄花に汲々たる公卿顕官の策動が絶えない...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??