例文・使い方一覧でみる「汲々」の意味


スポンサーリンク

...わが商人の小利小欲に汲々として大利を忘れ...   わが商人の小利小欲に汲々として大利を忘れの読み方
井上円了 「欧米各国 政教日記」

...世の事業を以て汲々たる信者は宜(よろ)しく事業上基督の失敗に注目せざるべからず...   世の事業を以て汲々たる信者は宜しく事業上基督の失敗に注目せざるべからずの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...海軍力の競争に汲々(きゅうきゅう)としておるという有様である...   海軍力の競争に汲々としておるという有様であるの読み方
大隈重信 「世界平和の趨勢」

...その歓心を得るに汲々(きゅうきゅう)たる態度を取る...   その歓心を得るに汲々たる態度を取るの読み方
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」

...ただ専門知識を吸収するのみに汲々(きゅうきゅう)としてこの点を閑却するに於ては人間は利己的となる...   ただ専門知識を吸収するのみに汲々としてこの点を閑却するに於ては人間は利己的となるの読み方
大隈重信 「早稲田大学の教旨」

...新智識に汲々し、尋究して止まざるは、實に日本學生の特色なり...   新智識に汲々し、尋究して止まざるは、實に日本學生の特色なりの読み方
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」

...終日孜々汲々(ししきゅうきゅう)としていてようやく一家を支(ささ)えて行く位の有様であるから...   終日孜々汲々としていてようやく一家を支えて行く位の有様であるからの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...なお天下の経綸に汲々たるの情を見るべし〕兼(かね)て御相談申し置き候尊攘堂の事...   なお天下の経綸に汲々たるの情を見るべし〕兼て御相談申し置き候尊攘堂の事の読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...曾てサーベル政略を以て黨人に畏怖せしめたるもの今は黨人を迎合して僅に一時の苟安を謀るに汲々たり...   曾てサーベル政略を以て黨人に畏怖せしめたるもの今は黨人を迎合して僅に一時の苟安を謀るに汲々たりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...田舎出の文士に限つて世評を気にかけ売名に汲々として新春年賀の端書(はがき)にもおのれが著書の目録なんぞを書きつらぬるが癖なり...   田舎出の文士に限つて世評を気にかけ売名に汲々として新春年賀の端書にもおのれが著書の目録なんぞを書きつらぬるが癖なりの読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...営利にのみ汲々(きゅうきゅう)としているところは先(まず)相場師と興行師とを兼業したとでも言ったらよいかも知れない...   営利にのみ汲々としているところは先相場師と興行師とを兼業したとでも言ったらよいかも知れないの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...その道を達するに汲々(きゅうきゅう)たれば...   その道を達するに汲々たればの読み方
福沢諭吉 「中元祝酒の記」

...と云つて他人の日誌から丹念に「天気」を写し取る程の汲々性で...   と云つて他人の日誌から丹念に「天気」を写し取る程の汲々性での読み方
牧野信一 「貧しき日録」

...それにしても何うしてそんな見得に秘かに汲々としてゐるのか? と悲しんだが...   それにしても何うしてそんな見得に秘かに汲々としてゐるのか? と悲しんだがの読み方
牧野信一 「武者窓日記」

...しかも前記の乱の鎮定後明治政府に対して功績を挙ぐるに汲々たる県当局では...   しかも前記の乱の鎮定後明治政府に対して功績を挙ぐるに汲々たる県当局ではの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...その部下と共に良民を苦しめて不義の栄華を楽しむために汲々としておる者で...   その部下と共に良民を苦しめて不義の栄華を楽しむために汲々としておる者での読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...身の栄達に汲々(きゅうきゅう)たる――文字どおりの犬でござる...   身の栄達に汲々たる――文字どおりの犬でござるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...栄花に汲々たる公卿顕官の策動が絶えない...   栄花に汲々たる公卿顕官の策動が絶えないの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

「汲々」の読みかた

「汲々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「汲々」


ランダム例文:
実状   野党   戯け  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   物価高   二重基準  

スポンサーリンク

トップへ戻る