...そして左手遠くなだらかな丘の麓(ふもと)に殷賑(いんしん)な市街を見下ろした雄大な景色は莫迦(ばか)にしていた私の想像を根柢から裏切って...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...なんという殷賑(いんしん)な...
谷譲次 「踊る地平線」
...AH!殷賑(いんしん)をきわめる空の交通整理よ! 行ってしまった...
谷譲次 「踊る地平線」
...殷賑(いんしん)地帯で...
徳田秋声 「縮図」
...天壇は市の殷賑地区から遠い一隅にあるが...
豊島与志雄 「北京・青島・村落」
...水へ向っては殷賑(いんしん)を予想されるのでありますが...
中里介山 「大菩薩峠」
...シカゴは商工業ともに殷賑(いんしん)をきわめているひどく汚い街である...
中谷宇吉郎 「ウィネッカの秋」
...ヘリオポリス(カイロの北東約五マイル)と並んで三角州(デルタ)の殷賑の中心だった...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...見る眼を驚かす殷賑(いんしん)...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...もっとも殷賑を極める賭博場で...
久生十蘭 「魔都」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...永遠 風に荒れて 兇行の日々は殷賑たれ...
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...上野の鈴本(のちの鈴本キネマのところ)はじつにこの二階席系列に属し江戸末から明治へかけての殷賑街のみに見られる艶と実益とを兼ね備へた特殊建築の味感をば...
正岡容 「寄席風流」
...大正末から昭和初頭の寄席不況時代も大阪の落語界はかなりに殷賑(いんしん)をきわめていた(事変後急に漫才を重点的に起用しだしてからこの東西の位置は顛倒(てんとう)しだし...
正岡容 「わが寄席青春録」
...殷賑な煙がなびいていた...
吉川英治 「篝火の女」
...この殷賑(いんしん)に立って...
吉川英治 「三国志」
...年々の殷賑(いんしん)に拍車をかけて...
吉川英治 「三国志」
...いわゆる巴蜀文化の殷賑(いんしん)を招来していた...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??