...「お宅の格子戸、カッコいいですね...
...「夏場は、格子戸で風を通すと涼しいですよ...
...「その家は、格子戸があるから古風で素敵だなあ...
...「朝日が差し込む、格子戸の窓辺で読書するのが日課です...
...「台風が来たときに、格子戸から水が入ってくることがあるので、用心しています...
...すると北向きの格子戸(こうしど)が...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...すぐに格子戸の掛け金を外(はづ)してくれる...
芥川龍之介 「漱石山房の秋」
...その瞬間に勢いよく玄関の格子戸(こうしど)ががらっとあいて「おゝ寒い」という貞世の声が疳高(かんだか)く聞こえた...
有島武郎 「或る女」
...すぐ癒(なお)してやるから」省三は玄関の方へ走って往ってさっき己(じぶん)が脱ぎ捨てたままである駒下駄(こまげた)を履(は)いて格子戸(こうしど)を開け...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...格子戸が男湯と女湯とにわかれて...
田山花袋 「田舎教師」
...からりと格子戸を開けると...
徳田秋声 「爛」
...格子戸を開けた時...
徳田秋聲 「媒介者」
...意気な格子戸のある入口がその先きにあつた...
徳田秋声 「町の踊り場」
...毎日学校への往(ゆき)かへりに提灯の名を早くも諳(そらん)じ女同士が格子戸(こうしど)の立ばなしより耳ざとく女の名を聞きおぼえて...
永井荷風 「桑中喜語」
...故人は首だけを格子戸の内に突込んで...
長塚節 「記憶のまゝ」
...前を見てこの貧困なるしかし正直なる二人の姉妹とその未来の楽園と予期しつつある格子戸作(こうしどづく)りを想像して...
夏目漱石 「倫敦消息」
...牢屋のやうな恐ろしく嚴重な格子戸に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...凄まじい稲光りが格子戸の外からカッと眼に焼き付きます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...磨き拔かれた格子戸にも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次の家の格子戸を小突くのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ゆっくりと格子戸を引開けて出て行った...
久生十蘭 「魔都」
...表は小粋(こいき)な構えで格子戸を開けて...
火野葦平 「糞尿譚」
...ちよいと顔を借してくれ」といひて格子戸の外に出づ...
三木竹二 「いがみの権太」
便利!手書き漢字入力検索