...紙はすぐに青黒く染まる...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...塩基性の色素で特別に濃く染まるので...
石原純 「グレゴール・メンデル」
...すぐに緑の色に染まるので...
薄田泣菫 「独楽園」
...そう云うひと色に染まる紅葉も美観ではあるけれども...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...髑髏(どくろ)へでも血が染まるというのに...
中里介山 「大菩薩峠」
...むこうの船の大帆がパッと紅(くれない)に染まる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...房内が真赤に染まる程ひどい喀血をして死にました...
北條民雄 「間木老人」
...この様にその実に赤汁があって赤色に染まるので...
牧野富太郎 「植物記」
...それをハンケチに摺ってみたところが誠によく染まる...
牧野富太郎 「植物記」
...その気に染まる人また立所(たちどころ)に命を殞(おと)さざるなし...
南方熊楠 「十二支考」
...この時あざやかな紅に染まる...
森鴎外 「木精」
...「世のけがれに染まることなく無事に国政を処理しおおす者があれば...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...そうして大衆は多くの罪と悪とに染まることを余儀なくされているのであるから...
柳宗悦 「工藝の道」
...あたりは空気まで琅色(ろうかんいろ)に染まるかと思える...
山本周五郎 「いさましい話」
...藍(あゐ)と鬱金(うこん)に染まる爪(つめ)...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...山葡萄(やまぶどう)の葉がペルシャ更紗(さらさ)のように染まる...
吉川英治 「江戸三国志」
...人々の生命の色に染まるものであると思ふ...
吉川英治 「折々の記」
...裏口はもう真っ赤に染まるほど...
吉川英治 「治郎吉格子」
便利!手書き漢字入力検索