...テレビ放送にはお二人の所作事が見えただけで...
海野十三 「十八時の音楽浴」
...歌舞伎の方でも時代物や所作事の衣裳の華美なことは能楽のそれに劣らないし...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...また巴里(パリー)人ジヨオ蒐集板画目録中岩井半四郎(いわいはんしろう)が座頭(ざとう)に扮(ふん)せる所作事(しょさごと)の図あり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...清長の好んで描く所は浄瑠璃所作事(じょうるりしょさごと)の図にして役者の後(うしろ)に出語(でがたり)の連中(れんじゅう)を合せ描きたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
......
永井荷風 「書かでもの記」
...芝居の所作事にまでされた街頭の名物で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...一字一字鳴り物入りで所作事をしているよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その背中の上で所作事(しよさごと)をやらかさうと言ふのだから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...中幕(なかまく)の所作事(しょさごと)「浅妻船(あさづまぶね)」の若い女に扮(ふん)そうとしているところだった...
長谷川時雨 「市川九女八」
...岸沢式佐(きしざわしきさ)連中で『小鰭の鮨売』という新作の所作事を出すことにきまりました...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...こんど大和屋が小鰭の鮨売の新作所作事を出すについて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...藪下の菊人形……それから……」「お前さんの小鰭の鮨売」「えッ」「お前さんがこんど新作の所作事を出すについて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...とりのぼせる所作事(しょさごと)らしい...
火野葦平 「花と龍」
...江戸の所作事を見るように...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...大切(おおぎり)の所作事(しょさごと)に出るだけで...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...尽く秋三に動かされていた自分の頭の所作事であったと気が附いた...
横光利一 「南北」
...このさまざまな表情のうしろにそれぞれ所作事における役割を感じ出せるように思う...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...最初は宗教的な儀式としての所作事にとって必要であった...
和辻哲郎 「面とペルソナ」
便利!手書き漢字入力検索