...感涙にむせぶ:泣き出す、感動して涙を流す...
...感涙を誘う:感動して涙を誘う...
...感涙を禁じ得ない:感動して涙が止まらない...
...感涙の余地がない:感動的すぎて涙が止まらない...
...感涙の記念碑:感動的な出来事を記念するもの...
...然ればわたくしどもは感涙に咽(むせ)び...
芥川龍之介 「糸女覚え書」
...彼は帝国軍人たる者の無上の栄誉だと感涙にむせんで司令官の前を去ったそうだ...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...餘りの忝なさに思ひ紛れて只感涙に咽(むせ)ぶのみ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...並びに池鯉鮒家(ちりうけ)の息女と祝言の事道阿弥感涙を催す事...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...大尽の威勢と恩恵とに感涙を流して...
中里介山 「大菩薩峠」
...その女は感動してゐる自分に感涙しながら跪く...
原民喜 「火の唇」
...ただただ感涙にむせぶばかり...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...あまりにも微妙な天の配剤に思わず感涙に咽んだに相違ない...
久生十蘭 「魔都」
...右の一段に至れば共に感涙に※(むせ)びて無言に終るの常なりき...
福澤諭吉 「蘭学事始再版之序」
...世にも有難(ありがた)くて感涙(かんるい)に咽(むせ)べるその日...
福田英子 「妾の半生涯」
......
室生犀星 「愛の詩集」
...今でも感涙がもよほされてくる...
吉川英治 「折々の記」
...この世はさながら歓喜感涙のうるはしき大一宇(だいいちう)とも見え侍(はべ)り候也と...
吉川英治 「新書太閤記」
...これを約された若い一武者は感涙にむせんで押しいただいた...
吉川英治 「新書太閤記」
...範綱は、幾度となく、僧正の好意に、感涙をのんだ...
吉川英治 「親鸞」
...いよいよ彼は恐懼(きょうく)して冥加(みょうが)に感涙したであろう...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...けれど彼には、ゆうべの純友たちのことばが思い出されて、感涙よりは、おかしさが、こみあげていた...
吉川英治 「平の将門」
...感涙をながしていた...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??