...ひとに可愛がられる資格があると自惚れることの出来る間は...
太宰治 「ろまん燈籠」
...あんな埃(ほこ)りっ臭い荒っぽい男に惚れるはずはないよ」「なるほどね」ガラッ八もそれは簡単に承服しました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女に惚れる柄かい」その言葉で...
火野葦平 「花と龍」
...両腕を架しているお京と染奴とを、交互にふりかえりながら、「芸者衆、見たかい? 玉井金五郎、惚れるなら、あんな男に惚れなさい...
火野葦平 「花と龍」
...惚れるなら、若い方にしたら、どうだね? 息子の勝則に、……」「なにいってんのさ...
火野葦平 「花と龍」
...これも修業だと自惚れるわけにはいかなかつた...
牧野信一 「「学生警鐘」と風」
...女のあたしがつくづく見惚れるほどなんだもの...
牧野信一 「痴日」
...世俗的な何かの負担でも感じてゐる(自分ではそんな風に自惚れることもあつたが)やうだが...
牧野信一 「毒気」
...好きと惚れるとは違ひまつせ...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...お秋 私が男なら、沢ちやん、惚れて?沢子 えゝ、惚れるわ...
三好十郎 「疵だらけのお秋(四幕)」
...寝台にねながら温和しい顔つきでそのガラスの高つきに見惚れる私は...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...T「俺の様なやくざ者が惚れるのは間違いだ」泌々と独り言...
山中貞雄 「恋と十手と巾着切」
...二人のすらすらと早く運ぶ会話に聞き惚れるようにしんと黙っていた...
横光利一 「旅愁」
...見返りお綱に惚れるなんて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...どっちに惚れるといやあ...
吉川英治 「松のや露八」
...男が男に惚れるということはあり得よう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...あわただしい木馬競走に見惚れる観衆の喝采...
吉行エイスケ 「恋の一杯売」
...同じ惚れるにしても...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索