例文・使い方一覧でみる「御息女」の意味


スポンサーリンク

...並に隣国の御息女(ごそくじょ)...   並に隣国の御息女の読み方
芥川龍之介 「じゅりあの・吉助」

...中納言維仲卿(ちうなごんこれなかきやう)の御息女(ごそくぢよ)を恋(こ)ひさせ給(たま)ひて...   中納言維仲卿の御息女を恋ひさせ給ひての読み方
泉鏡太郎 「怪力」

...二千石の大身三宅彈正樣の御息女お幾樣と縁談が纒(まと)まり...   二千石の大身三宅彈正樣の御息女お幾樣と縁談が纒まりの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...藤堂和泉守の御息女加代姫さま...   藤堂和泉守の御息女加代姫さまの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...「御隠居の御息女が...   「御隠居の御息女がの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...御息女のお小やすみの部屋に...   御息女のお小やすみの部屋にの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...あなたさまの御恩でござりまする――わたくし風情(ふぜい)が御息女さまのお側に出していただけるのは...   あなたさまの御恩でござりまする――わたくし風情が御息女さまのお側に出していただけるのはの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...「お屋敷の名は申さぬが、その御息女、やんごとなき方にお仕え申しておるうち、雪之丞の甘言にたぶらかされ、只今のところはお行方(ゆくえ)知れず、おん里方としては、御主人方にはすまぬ儀となり、八方、御当惑――拙者どもも、お案じ申し上げておるのだが、未だに、いずくに身を隠されたか、皆目、あてがない――」平馬は、雪之丞呪(のろ)わしさのあまり、三斎屋敷の秘事を――浪路(なみじ)失踪(しっそう)について、その一端を洩(も)らしたものの、さすが、屋敷名を出すことはしなかった...   「お屋敷の名は申さぬが、その御息女、やんごとなき方にお仕え申しておるうち、雪之丞の甘言にたぶらかされ、只今のところはお行方知れず、おん里方としては、御主人方にはすまぬ儀となり、八方、御当惑――拙者どもも、お案じ申し上げておるのだが、未だに、いずくに身を隠されたか、皆目、あてがない――」平馬は、雪之丞呪わしさのあまり、三斎屋敷の秘事を――浪路失踪について、その一端を洩らしたものの、さすが、屋敷名を出すことはしなかったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...「知っているのは、当りまえではありませんか?」と、お初は笑って、「おはずかしいけれど、あたくしも、一度は、あの男に、迷わされた身でございますもの――あの晩の騒ぎにしろ、実は、そのように薄情(はくじょう)にするなら、御息女のことを、世間にいいふらす――と、あたくしが、焼餅(やきもち)が昂(こう)じて申したのがきっかけで、あんな馬鹿らしいことになったのでございました」「おお、左様か」と、平馬は、いくらかホッとしたように、「拙者は又、この事が、早くも世間に洩れているのかと、びっくりいたした...   「知っているのは、当りまえではありませんか?」と、お初は笑って、「おはずかしいけれど、あたくしも、一度は、あの男に、迷わされた身でございますもの――あの晩の騒ぎにしろ、実は、そのように薄情にするなら、御息女のことを、世間にいいふらす――と、あたくしが、焼餅が昂じて申したのがきっかけで、あんな馬鹿らしいことになったのでございました」「おお、左様か」と、平馬は、いくらかホッとしたように、「拙者は又、この事が、早くも世間に洩れているのかと、びっくりいたしたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...御息女に逢うている容子(ようす)もない...   御息女に逢うている容子もないの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...嫡子(ちゃくし)光賢(みつかた)卿に松向寺殿の御息女万姫君(まんひめぎみ)を妻(めあわ)せ居られ候(そろ)故(ゆえ)に候...   嫡子光賢卿に松向寺殿の御息女万姫君を妻せ居られ候故に候の読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...加島どのの御息女が見て来られたのだ」正四郎は口をあいた...   加島どのの御息女が見て来られたのだ」正四郎は口をあいたの読み方
山本周五郎 「その木戸を通って」

...まだ十歳にもなられぬ愛くるしい御息女がたしかにおられた...   まだ十歳にもなられぬ愛くるしい御息女がたしかにおられたの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...あのお女中も」「お嬢様は狛家(こまけ)の御息女...   あのお女中も」「お嬢様は狛家の御息女の読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...御息女へ祈祷の加持(かじ)をしてさし上げたい...   御息女へ祈祷の加持をしてさし上げたいの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「……では、病中の御息女に、ひと目、御老母を会わせてやりたいとて、わざわざこれへお越しか」ついに、彼は先の云いかねているところを、自分の方からいってしまった...   「……では、病中の御息女に、ひと目、御老母を会わせてやりたいとて、わざわざこれへお越しか」ついに、彼は先の云いかねているところを、自分の方からいってしまったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...身寄りの御息女でもあるのですか」「よく...   身寄りの御息女でもあるのですか」「よくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...亡くなった兄も親しゅうしていた家の御息女ではありますが」「そうですか...   亡くなった兄も親しゅうしていた家の御息女ではありますが」「そうですかの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「御息女」の読みかた

「御息女」の書き方・書き順

いろんなフォントで「御息女」


ランダム例文:
新唐書   再生させる     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二刀流   第三極   原子力発電  

スポンサーリンク

トップへ戻る