...池はもう温(ぬる)んだらしい底光りのする水の面(おもて)に...
芥川龍之介 「竜」
...血に底光りしつつ...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...せなかの赤ン坊もわすれたように異様に底光りのする目で...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...その異様な底光りのする瞳に...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...大仏殿の金の鯱鉾(しゃちほこ)が空のうすあかりに底光りしてました...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...すべてがほの暗いそうして底光りのする雰囲気(ふんいき)の中から浮き出した宝玉のようなものであった...
寺田寅彦 「青衣童女像」
...黒水晶のように底光りしていた...
豊島与志雄 「叔父」
...底光りのする眼を今井の顔に見据えた...
豊島与志雄 「変な男」
...「なぜお寝みなさらないの?」秋子が底光りのする眼で彼の方を見守っていた...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...客間の調度は堂々として底光りしている...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...お關の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お関の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...底光りのする眼付であった...
羽志主水 「監獄部屋」
...さすがに底光りのする目がだらしなくトロンとして...
正岡容 「寄席」
...奥深く底光りするようになった...
夢野久作 「巡査辞職」
...其詩篇が一々椋實珠(むくろうじゆ)のやうに底光りのした鍛錬の痕を留めてをる...
横瀬夜雨 「花守」
...さういふゆかしい底光りと香ひが...
吉川英治 「折々の記」
...底光りのする眼をもって...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索