...私の庭には常緑樹がたくさんあります...
...この公園には多くの常緑樹が植えられています...
...冬でも常緑樹は葉が落ちないので、景色がきれいです...
...常緑樹と落葉樹を比較すると、葉の色合いが違います...
...森林伐採によって常緑樹の林が減少しているそうです...
...階下の廊下から見える古風な小さい庭には、常緑樹と、花をつけた灌木若干と、塵もとどめぬ小径とがある...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...冬の最中とはいえ真青に常緑樹の繁った山々...
海野十三 「蠅男」
...尖った常緑樹の葉の間を風が気持ちよく吹いていった...
C. スミス C. Smith The Creative CAT 訳 「西洋科学は素晴らしい」
...常緑樹林におおわれた...
寺田寅彦 「軽井沢」
...それを遠い地平線を限る常緑樹林の代用として冬枯れの荒涼を緩和するほかはなかった...
寺田寅彦 「芝刈り」
...重々しい常緑樹の柄(がら)にない嫩(やわら)かな若葉をつけた処も中々好い...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...常緑樹もあれば落葉樹もある...
豊島与志雄 「樹を愛する心」
...常緑樹の葉が黒々と静まり返っていた...
豊島与志雄 「無法者」
...とべら等(など)の常緑樹(じようりよくじゆ)の發芽(はつが)を最後(さいご)に五月(ごがつ)の上旬頃(じようじゆんごろ)には...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...たゞ常緑樹(じようりよくじゆ)のすぎやひのきの木(き)だけが黒(くろ)ずんだ葉(は)をつけたまゝ暖(あたゝ)かい春(はる)の日(ひ)が再(ふたゝ)び廻(まは)つてくるのを待(ま)つてゐます...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...常緑樹の翠の香が煙りの如く漂ふてゐた...
牧野信一 「珠玉の如き」
...常緑樹の翠の香が煙りの如く漂ふうちに――何時...
牧野信一 「珠玉の如き」
...右の栴檀は白檀(びゃくだん)すなわち檀香の事で印度などの熱帯地方に産し Santarum album, L. の学名を有する半寄生の常緑樹で「びゃくだん」科に属するものである...
牧野富太郎 「植物記」
...鬱蒼(うっそう)と常緑樹の茂った深山のような中で...
山本周五郎 「其角と山賊と殿様」
...建物の周囲に並んでいる常緑樹類の中へも吹き籠った煙は...
横光利一 「旅愁」
...隠れ蓑わたしの庭の「かくれみの」常緑樹(ときはぎ)ながらいたましや...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...樅栂などの常緑樹の林には...
吉江喬松 「山岳美觀」
...あとは椎や樫のような常緑樹であるが...
和辻哲郎 「京の四季」
便利!手書き漢字入力検索